- パチセブントップ
- パチンコ・パチスロ攻略情報
- 政宗3
- 解析_AT【幸村決戦】
政宗3|解析_AT【幸村決戦】
解析_AT【幸村決戦】
目次読みたいところまで飛べます
                   
                
| 導入日 | 2021-02-08 | 
|---|---|
| メーカー名 | 大都技研 | 
| タイプ | AT | 
| 天井G数 | 累計出陣ポイントが50pt到達で真田丸攻城戦に突入 | 
| 口コミ・評価 | 4.00 (2件) | 
幸村決戦 概要

| 突入契機 | ■真田丸攻城戦2戦突破 ■通常時の直撃AT当選 | 
| 終了条件 | 決戦終了後の押し順当て失敗時 | 
| 純増枚数 | 約+3.7枚/G (ボーナス中) | 
| 備考 | ■決戦とボーナスのループで 出玉を増やす ■ループ率は約88% ■複数の特化ゾーンあり | 
ATは2パート構成で、まずはSTパートとなる決戦からスタート。決戦は10G+α継続し、消化中は成立役に応じてボーナス抽選が行われる。ボーナス当選で次セット継続が確約され、7揃いを契機にボーナスへ突入。ボーナス終了後はゲーム数をリセットして再び決戦へ移行、というのが基本的な流れとなる。
なお、ボーナス非当選のまま決戦のゲーム数を消化し切ると引き戻しゾーンへ移行。そこで押し順ベル成立時に発生する押し順当てに成功すればボーナスに当選してAT復帰、失敗するとATが終了する。
 
7揃い待機状態

ボーナス当選時は基本的に前兆を経由して7揃い待機状態へ移行。その後、7を狙え演出発生でボーナスへ突入する。7揃い待機状態へ移行せずに7を狙え演出から7揃いするケースもアリ。
 
決戦中に当選するボーナスは2種類

青7揃い⇒政宗ボーナス
赤7揃い⇒幸村ボーナス
ここで当選するボーナスは2種類で、いずれも差枚数管理の擬似ボーナスとなっている。幸村ボーナスは終了後に特化ゾーン「六文銭チャンス」へ突入する。
助玉について

決戦開始時は様々な効力を持った助玉を1~3個獲得。助玉には対応役・期待度・報酬の3つが表示されており、決戦中に助玉の対応役が成立すると表示された期待度で報酬獲得抽選が行われる。
 
対応役(3種類)
| 青の小役 | リプレイ | 
| 黄の小役 | ベル入賞 | 
| 白の小役 | 三日月目 (ベル小V) | 
対応役が同じ助玉を獲得した場合は、対応役成立で同じ種類の助玉の個数分だけ抽選が行われる。
 
期待度(3種類)
■33%
■50%
■100%
期待度100%の助玉なら、対応役成立で必ず報酬を獲得する。
 
報酬(9種類)
■青7(政宗ボーナス)
■青7×2
■青7×3
■青7・100枚OVER
■青7・200枚OVER
■青7・300枚OVER
■青7・500枚OVER
■赤7(幸村ボーナス)
■小十郎助太刀
 
助玉による抽選は7揃い待機状態へ移行するまで有効
ボーナス当選後の前兆中も助玉による報酬獲得抽選は行われる。7揃い待機状態移行前に助玉の対応役を続けて引ければ、複数ストックの大チャンスだ。

家紋(ボーナス告知)後は助玉の抽選はされない
助玉の個数はシナリオで管理
シナリオは決戦突入時に決定し、炎上戦を消化すると再度振り分けられる。シナリオは複数存在し、なかには常に2個以上や3個となるシナリオも存在する。決戦中のボーナス抽選(助玉以外)
最終ゲーム以外のボーナス当選率
| 成立役 | 青7 | 青7+追撃 | 赤7 | 
| 三日月目 | 5.1% | ― | ― | 
| 弱チェリー | 44.9% | ― | 5.1% | 
| 強チェリー | 89.8% | ― | 10.2% | 
| スイカ | ― | 10.2% | ― | 
| チャンス目 | 89.8% | 10.2% | ― | 
| 上記以外 | 0.4% | ― | ― | 
最終ゲームのボーナス当選率
| 成立役 | 青7 | 青7+追撃 | 赤7 | 
| 三日月目 | 5.1% | ― | ― | 
| 弱チェリー | 94.9% | ― | 5.1% | 
| 強チェリー | 75.0% | ― | 25.0% | 
| スイカ | 87.5% | 12.5% | ― | 
| チャンス目 | 75.0% | 25.0% | ― | 
| 上記以外 | 0.4% | ― | ― | 
強チェリー・チャンス目は必ずボーナス当選。最終ゲームは弱チェリー・スイカでもボーナスが確約される。また、チェリーは赤7、スイカとチャンス目は青7+追撃当選に期待できるといった特徴もアリ。
 
青7揃いフラグ成立時の抽選

青7揃いフラグの確率は1/2.7で、成立時にボーナス抽選が行われる。当選時は青7を狙え演出が発生してそのまま青7が揃う。なお、最終ゲームは当選率がアップする模様。
 
赤7揃いフラグ成立時の抽選

決戦中は約1/540で2択チャレンジが発生。押し順に正解すれば赤7が揃い、幸村ボーナスへ突入する。
炎上戦
決戦継続のたびにリール左の炎ランプが1個点灯

6個点灯すると炎上戦に突入
炎上戦の恩恵
・助玉を2個以上獲得
 ⇒1つ目は青7×1否定かつ50%で赤7
・青7当選時は50%で特化ゾーン「追撃」へ突入
6個点灯すると炎上戦に突入し、助玉関連の抽選が優遇され、上位の報酬にも期待できる。突入時は出玉を伸ばす大チャンスとなるため、是が非でも活かしたい。
勝ち戦

AT中の一部で突入する7揃いが確約された状態で、勝ち戦状態中は10G目に必ず青7揃いに当選。10G目までに自力でボーナスに当選した場合は次回決戦も勝ち戦状態となり、勝ち戦の複数ストックも狙える。
なお、勝ち戦中は「sakura」or「こころのカケラ」いずれかの楽曲が常に流れており、後者なら勝ち戦の複数ストックが濃厚。
秀吉審判(ジャッジメント)

| 突入契機 | 秀吉審判ポイントが溜まった際の ボーナス終了時 | 
| 恩恵 | 青7揃い+追撃or赤7揃いor 小十郎助太刀or秀吉決戦に当選 | 
秀吉審判ポイントは政宗ボーナス中のハズレ・1枚役で獲得抽選が行われる。一定値に到達するとボーナス終了時に秀吉審判へ突入し、次ゲームで報酬が告知される。いずれかの特化ゾーン突入が確約されるため、大量出玉獲得の期待も高まる。
 
秀吉審判ポイント示唆

政宗ボーナス終了時にPUSHボタンを押すと秀吉のイルミフラッシュが発生し、色で累積獲得ポイントが示唆される。白<青<黄<緑<赤の順に大量ポイント保持に期待できるぞ。
秀吉審判中の抽選
秀吉審判突入時は、当該ゲームでの成立役に応じて報酬が振り分けられる。レア役成立時は秀吉決戦当選の大チャンスだ。
| 成立役別の報酬振り分け | ||||
| 成立役 | 政宗ボーナス +追撃 | 幸村ボーナス | 小十郎助太刀 | 秀吉決戦 | 
| 三日月目 | 50.0% | 25.0% | 12.5% | 12.5% | 
| 弱チェリー | ― | 50.0% | 25.0% | 25.0% | 
| スイカ | ― | 50.0% | 25.0% | 25.0% | 
| チャンス目 | ― | ― | 50.0% | 50.0% | 
| 強チェリー | ― | ― | 50.0% | 50.0% | 
| 上記以外 | 75.0% | 12.5% | 6.3% | 6.3% | 
引き戻しゾーン

押し順ベル成立時に6択の押し順当てが発生。ベルが揃えば成功となり、政宗ボーナスに当選する。失敗するとAT終了となる。
全役で全ナビ発生抽選
| 成立役別の全ナビ当選率 | |
| 弱チェリー・スイカ | 25.0% | 
| 強チェリー・チャンス目 | 100% | 
| 上記以外 | 0.4% | 
赤文字のナビ発生時は大チャンス

押し順当て発生時の文字が赤文字だった場合は、2/3で揃う特殊ベルが成立。成功率が大幅にアップするため、発生時は何としても成功させたいところだ。
前兆中の勝ち戦抽選
決戦中の7揃い権利獲得(ボーナス当選)後は、7が揃うまでの前兆中にレア役で勝ち戦抽選が行われる。
| 前兆中の勝ち戦当選率 | |
| 弱チェリー・スイカ | 0.4% | 
| チャンス目 | 6.3% | 
| 強チェリー | 25.0% | 
決戦中7揃い時の演出法則
青7揃い時のプレミア絵柄による恩恵
《鮪伝説》

+500枚
《ギラギラ爺サマー》

継続率80%以上の追撃当選
《シェイク》

+300枚以上
《HEY!鏡》

+500枚&設定6
赤7揃い時のプレミア絵柄による恩恵
《盗忍!剛衛門》

+300枚以上
《秘宝伝》

+300枚以上&設定4以上
7揃い時に歴代大都シリーズの絵柄が出現した場合は大量枚数に期待。さらに、青7揃い・赤7揃い時ともに高設定を示唆する絵柄もあるぞ。
7揃い時の表示枚数による恩恵

| 表示枚数別の恩恵 | |
| +10枚 | 継続率80or90%の追撃当選 | 
| +4枚 | 追撃当選&設定4以上 | 
| +66枚 | +100枚以上&追撃当選& 設定6 | 
「政宗3」のその他のコンテンツ
(C)DAITO GIKEN,INC.
新着記事
本日の人気記事
【データ・数値はパチ7編集部調べ】
※掲載内容は実際の挙動を保証するものではありません。
            ※表内の数値は小数点を四捨五入しているため、合計が「100%」や「1」にならない場合があります。






