- パチセブントップ
- パチンコ・パチスロ攻略情報
- パチスロ零
パチスロ零
- 解析
- 天井期待値
- 設定差
- 打ち方
- スペック
- 動画
- 導入日
新着情報
新着情報は随時更新
機種概要
目次読みたいところまで飛べます!
口コミ(評価・感想)
ユーザー評価
スペック
- 確率
- 出玉率
- ベース
- 導入日
- 配当
- ゲームフロー
確率・出玉率
| 設定 | 零ボーナス確率 | 逢魔刻確率 | 
| 1 | 1/478.9 | 1/618.1 | 
| 2 | 1/436.0 | 1/596.1 | 
| 3 | 1/409.1 | 1/554.0 | 
| 4 | 1/395.8 | 1/468.3 | 
| 5 | 1/382.1 | 1/413.7 | 
| 6 | 1/378.7 | 1/354.0 | 
| 設定 | 初当り確率 | 出玉率 (機械割) | 
| 1 | 1/265.1 | 97.8% | 
| 2 | 1/247.7 | 98.7% | 
| 3 | 1/231.6 | 100.4% | 
| 4 | 1/212.6 | 103.1% | 
| 5 | 1/197.0 | 105.9% | 
| 6 | 1/181.6 | 109.3% | 
※1000円(50枚)あたりのゲーム数:約42G
※独自調査値
導入日・導入台数
| 導入日 | 2021年7月予定 | 
| 導入台数 | ※調査中 | 
ゲームフロー

通常時は規定ゲーム数やレア役成立時の抽選での初当りを目指す。初当りは主に零ボーナス・逢魔刻<だが、AT直撃やフリーズからのプレミアムATも存在。
逢魔刻はATの種類を告知する演出で、突入時点でAT当選となる。メインとなるATはゼロで、AT「ゼロ」では準備パートと周忌パートの2パートで構成。周忌パートで敵を撃破できればセット継続となる。
天井・立ち回り・リセット情報
- 天井
- 期待値
- 狙い目
- やめどき
- リセット
- 有利区間
- ランプ
天井ゲーム数
有利区間移行後、液晶ゲーム数で800Gで逢魔刻に当選する。
天井期待値
※調査中
狙い目
有利区間リセット時は早い当たりに期待
設定変更後やAT後などで、有利区間がリセットされた状態は早い当たりに期待できる。設定1でも100G以内の初当りが約20%、200G以内の初当りが約40%となっている。
 
有利区間引き継ぎ時は次回「逢魔刻」以上!
零ボーナス後は有利区間を引き継ぐ可能性アリ。有利区間を引き継いだ場合は最大天井が300Gとなり、初当り時は逢魔刻当選となる。設定1で有利区間が引き継ぐ確率は約19%だ。
やめどき
連続演出失敗後の一枚絵でモードや初当り当選時の逢魔刻期待度などを示唆。いずれも出現した場合は初当りまで打ったほうが無難!?
| 一枚絵パターン | モード示唆 | 
|  パターンA | モード示唆ナシ 150G以内の 初当り期待度 約50% | 
|  パターンB | チャンスモード滞在 150G以内の 初当り期待度 約65% | 
|  パターンC | チャンスモード滞在 150G以内の 初当りが濃厚 | 
|  パターンD | チャンスモード滞在 150G以内に 逢魔刻当選が濃厚 | 
朝イチ・リセット・有利区間ランプ
※調査中
設定判別(設定推測)│確率・数値の設定差情報
【通常時】初当り確率
| 設定 | 零ボーナス | 逢魔刻 | 初当り確率 | 
| 1 | 1/478.9 | 1/618.1 | 1/265.1 | 
| 2 | 1/436.0 | 1/596.1 | 1/247.7 | 
| 3 | 1/409.1 | 1/554.0 | 1/231.6 | 
| 4 | 1/395.8 | 1/468.3 | 1/212.6 | 
| 5 | 1/382.1 | 1/413.7 | 1/197.0 | 
| 6 | 1/378.7 | 1/354.0 | 1/181.6 | 
※初当り確率は零ボーナス・逢魔刻に加えて、直撃ATやロングフリーズ全ての合算の確率となっている。
スイカ確率
| 設定 | 確率 | 
| 1 | 1/153.1 | 
| 2 | 1/140.0 | 
| 3 | 1/129.0 | 
| 4 | 1/119.6 | 
| 5 | 1/111.5 | 
| 6 | 1/104.4 | 
※独自調査値
スイカ確率に設定差があり、設定1と6では約1.5倍の差となっている。
【通常時】有利区間移行時のモード選択率
レア役非成立で有利区間へ移行した場合は、高設定ほどチャンスA・B・Dへ移行しやすい。チャンスは天井が400Gとなるため、早い初当りが多く、逢魔刻へ頻繁に当選すれば高設定に期待できる。
| 設定 | 通常 | チャンスA | チャンスB | 
| 1 | 46.1% | 17.2% | 3.5% | 
| 2 | 39.5% | 17.2% | 3.5% | 
| 3 | 35.9% | 18.4% | 3.5% | 
| 4 | 31.6% | 19.5% | 3.5% | 
| 5 | 27.3% | 21.9% | 5.5% | 
| 6 | 19.5% | 23.4% | 12.5% | 
| 設定 | チャンスC | チャンスD | |
| 1 | 33.2% | ー | |
| 2 | 29.7% | 10.2% | |
| 3 | 21.1% | 21.1% | |
| 4 | 18.0% | 27.3% | |
| 5 | 9.4% | 35.9% | |
| 6 | ー | 44.5% | |
なお。レア役成立でのモード振り分けには設定差はないため注意しよう。
【通常時】小役による初当り当選率
内部レベルが高いほど当選率が上がり、高設定ほど初当りに当選しやすい。
内部レベル1時
| 設定 | 弱チェリー・ 弱チャンス目・ スイカ | 強チェリー・ 強チャンス目 | 
| 1 | 0.4% | 10.2% | 
| 2 | 0.4% | 10.2% | 
| 3 | 0.8% | 10.5% | 
| 4 | 1.2% | 13.3% | 
| 5 | 2.0% | 13.7% | 
| 6 | 2.7% | 15.2% | 
内部レベル2時
| 設定 | 弱チェリー・ 弱チャンス目 | スイカ | 強チェリー・ 強チャンス目 | 
| 1 | 4.7% | 2.0% | 25.0% | 
| 2 | 6.3% | 2.3% | 25.0% | 
| 3 | 9.4% | 3.9% | 25.0% | 
| 4 | 10.2% | 5.1% | 33.2% | 
| 5 | 14.8% | 7.0% | 39.8% | 
| 6 | 14.8% | 7.0% | 50.0% | 
内部レベル3時
| 設定 | 弱チェリー・ 弱チャンス目 | スイカ | 
| 1 | 15.2% | 15.2% | 
| 2 | 15.2% | 15.2% | 
| 3 | 17.6% | 18.8% | 
| 4 | 20.3% | 15.2% | 
| 5 | 30.1% | 30.1% | 
| 6 | 30.1% | 30.1% | 
| 設定 | 強チェリー・ 強チャンス目 | 押し順1枚役 2連以上 | 
| 1 | 50.0% | 0.8% | 
| 2 | 50.0% | 0.8% | 
| 3 | 66.4% | 1.2% | 
| 4 | 66.4% | 1.2% | 
| 5 | 75.0% | 2.0% | 
| 6 | 75.0% | 2.0% | 
実質的な小役による初当り確率
| 内部レベル | 実質的な確率 | 
| レベル1 | 約1/1425〜1/605 | 
| レベル2 | 約1/409〜1/159 | 
| レベル3 | 約1/146〜1/76 | 
※設定1〜6
いずれの小役での設定差があるが、特に弱チェリー・弱チャンス目での当選率に大きな設定差がある。【周忌バトル中】霊力ゲージアップ当選率
押し順1枚役・リプレイ・共通1枚役成立時に霊力ゲージアップ抽選が行われ、高設定ほど2ゲージアップが少ない。ただし、設定看破要素にはならない。
| 設定 | 非当選 | 1アップ | 2アップ | 
| 1 | 63.7% | 17.7% | 18.6% | 
| 2 | 63.8% | 18.8% | 17.5% | 
| 3 | 65.8% | 18.1% | 16.1% | 
| 4 | 66.6% | 18.5% | 14.8% | 
| 5 | 67.2% | 18.6% | 14.2% | 
| 6 | 67.2% | 18.6% | 14.2% | 
※独自調査値
【周忌バトル中】封印解除ゾーン当選率
全役で封印解除ゾーン抽選が行われる。実質的な突入率は約1/100(設定1)。
| 設定 | 弱チェリー・ スイカ・ 弱チャンス目 | 強チェリー・ 強チャンス目 | レア役以外 | 
| 1 | 20.3% | 66.4% | 0.3% | 
| 2 | 20.3% | 66.4% | 0.2% | 
| 3 | 20.3% | 66.4% | 0.3% | 
| 4 | 20.3% | 66.4% | 0.2% | 
| 5 | 14.8% | 50.0% | 0.3% | 
| 6 | 14.8% | 50.0% | 0.2% | 
※独自調査値
レア役での当選率は設定5・6が若干低く、レア役以外での当選率は偶数設定より奇数設定のほうが若干当選しやすい。
【ナイトメア突入時】ナイトメアストック当選率
ナイトメア突入時とナイトメア消化中にストック抽選が行われる。ナイトメア突入時のストック当選率は高設定ほど低くなっているため、高設定ほどナイトメアが継続しにくいぞ。
ナイトメア突入時
| 設定 | 当選率 | 
| 1・2 | 40.2% | 
| 3・4 | 29.3% | 
| 5・6 | 21.5% | 
【周忌バトル中】封印解除ゾーン中の補助機能発動率
補助機能発動時の選択比率
| 設定 | 圧 | 痺 | 遅 | 視 | 
| 1 | 30.0% | 30.0% | 30.0% | 9.9% | 
| 2 | 29.5% | 31.3% | 29.5% | 9.7% | 
| 3 | 29.0% | 32.5% | 29.0% | 9.5% | 
| 4 | 28.5% | 33.7% | 28.5% | 9.3% | 
| 5 | 28.0% | 34.8% | 28.0% | 9.2% | 
| 6 | 27.5% | 35.9% | 27.5% | 9.0% | 
若干ではあるが、高設定ほど痺が発動する割合が高い。
封印解除ゾーン1回あたりの補助機能発動期待度
| 設定 | 期待度 | 
| 1 | 28.8% | 
| 2 | 29.2% | 
| 3 | 29.7% | 
| 4 | 30.1% | 
| 5 | 30.6% | 
| 6 | 31.0% | 
高設定ほど発動期待度が若干高くなる。
設定判別(設定推測)│終了画面・設定示唆演出
【通常時】ステージ移行

通常時のステージ移行に法則が存在。「回廊」に来た際に「琴の部屋」へ移行するか「大広間」へ移行するかで設定差が存在する。
| 設定 | 琴の部屋へ 移行 | 大広間へ 移行 | 
| 1 | 55.0% | 45.0% | 
| 2〜6 | 45.0% | 55.0% | 
※独自調査値
前兆中は他の部屋への移行が割り込んでくることもあるため、正確に把握できなくなる可能性もある。
【零ボーナス】終了画面
零ボーナス終了画面で設定を示唆。
| 零ボーナス 終了画面 | 示唆内容 | 
|  ランク:A | 設定2以上 | 
|  ランク:S | 設定4以上 | 
|  ランク:SS | 設定6濃厚 | 
※独自調査値
【エンディング】終了画面
エンディング終了画面は以下の2種類のほかに「NORMAL END」も存在(示唆ナシ)。
| 零ボーナス 終了画面 | 示唆内容 | 
|  SPECIAL END | 設定2以上 | 
|  PREMIUM END | 設定5以上 | 
※独自調査値
打ち方
リール配列

通常時の打ち方
最初に狙う絵柄

左リール枠上2コマ〜中段にBARを狙う
停止パターン別の打ち方

レア役の停止形

チェリーの強弱は右リールの絵柄で判別可能。
ボーナス・AT中の打ち方

押し順ナビ発生時は押し順に従って消化し、それ以外は小役狙い手順で消化しよう。また、逆押しカットイン発生時は逆押しで赤7orBARを狙おう。
モード・示唆演出
モード解説
通常時のモードは全部で6種類存在。
| モード | 最大天井 | 有利区間移行時の 移行の有無 | 
| チャンスモード (4種類) | 400G | 移行する | 
| 通常モード (1種類) | 800G | 移行する | 
| 引き戻しモード (1種類) | 300G | 移行しない | 
引き戻しモードは最大天井が300Gで、初当り当選時は逢魔刻当選となる。零ボーナス終了後に有利区間が引き継いだ場合は必ず引き戻しモードへ移行する。
有利区間移行時のモード選択率
チャンスモードはA〜Dまで存在し、チャンスA・Bは初当り当選で逢魔刻となり、チャンスC・Dは初当り当選で逢魔刻or零ボーナスとなる。
レア役非成立時
| 設定 | 通常 | チャンスA | チャンスB | 
| 1 | 46.1% | 17.2% | 3.5% | 
| 2 | 39.5% | 17.2% | 3.5% | 
| 3 | 35.9% | 18.4% | 3.5% | 
| 4 | 31.6% | 19.5% | 3.5% | 
| 5 | 27.3% | 21.9% | 5.5% | 
| 6 | 19.5% | 23.4% | 12.5% | 
| 設定 | チャンスC | チャンスD | |
| 1 | 33.2% | ー | |
| 2 | 29.7% | 10.2% | |
| 3 | 21.1% | 21.1% | |
| 4 | 18.0% | 27.3% | |
| 5 | 9.4% | 35.9% | |
| 6 | ー | 44.5% | |
レア役非成立で有利区間へ移行した場合は、高設定ほどチャンスA・B・Dへ移行しやすい。チャンスは天井が400Gとなるため、早い初当りが多く、逢魔刻へ頻繁に当選すれば高設定に期待できる。
レア役成立時
| モード | 弱チェリー・スイカ 弱チャンス目 | 強チェリー・ 強チャンス目 | 
| 通常 | 15.6% | ー | 
| チャンスA | 25.0% | 64.8% | 
| チャンスB | 10.2% | 10.2% | 
| チャンスC | 37.5% | 25.0% | 
| チャンスD | 11.7% | ー | 
※全設定共通
強チェリー・強チャンス目成立時は通常・モードDは選択されないため、初当り当選まで続行しよう。
規定ゲーム数振り分け
通常モード
| ゲーム数 | 選択率 | 
| 1〜50G | ー | 
| 51〜100G | ー | 
| 101〜150G | ー | 
| 151〜200G | ー | 
| 201〜250G | ー | 
| 251〜300G | ー | 
| 301〜350G | 0.8% | 
| 351〜400G | 32.0% | 
| 401〜450G | 12.9% | 
| 451〜500G | 12.9% | 
| 501〜550G | 12.9% | 
| 551〜600G | 12.9% | 
| 601〜650G | 3.9% | 
| 651〜700G | 3.9% | 
| 701〜750G | 3.9% | 
| 751〜800G | 3.9% | 
※全設定共通・独自調査値
通常モードは最大800Gが天井で、351〜400Gで約3割が初当りに当選する。
 
チャンスモード
| ゲーム数 | チャンスA | チャンスB | 
| 1〜50G | 0.8% | 10.9% | 
| 51〜100G | 3.9% | 0.4% | 
| 101〜150G | 0.8% | 35.9% | 
| 151〜200G | 35.9% | 0.4% | 
| 201〜250G | 0.8% | 35.9% | 
| 251〜300G | 35.9% | 0.4% | 
| 301〜350G | 0.8% | 15.6% | 
| 351〜400G | 21.1% | 0.4% | 
| ゲーム数 | チャンスC | チャンスD | 
| 1〜50G | 0.8% | 0.8% | 
| 51〜100G | 37.5% | 62.5% | 
| 101〜150G | 0.8% | 0.8% | 
| 151〜200G | 37.5% | 28.1% | 
| 201〜250G | 0.8% | 0.8% | 
| 251〜300G | 22.7% | 7.0% | 
| 301〜350G | ー | ー | 
| 351〜400G | ー | ー | 
※全設定共通・独自調査値
チャンスA・Bは最大400Gまでに、チャンスC・Dは最大300Gまでに初当りに当選する。
チャンスA・C・Dは主に下二桁が51〜00Gで、チャンスBは主に下二桁が01〜50Gで前兆が発生するが、必ず当該ゲーム数内で前兆が終了するわけではない(例えば、260Gで前兆が始まり304Gで前兆が終わる、など)。
天国モード
※調査中
通常モード時の逢魔刻当選率
通常モード中に初当り当選時は当選契機・当選したゲーム数に応じて零ボーナス。逢魔刻を振り分ける。小役による当選率は「解析_通常時の【小役による初当り当選率】」の項目を参照。
 
| ゲーム数 | 規定ゲーム数 による 当選時 | 小役による 当選時 | 
| 1〜50G | ー | ー | 
| 51〜100G | ー | ー | 
| 101〜150G | ー | ー | 
| 151〜200G | ー | ー | 
| 201〜250G | ー | ー | 
| 251〜300G | ー | ー | 
| 301〜350G | 19.9% | 35.9% | 
| 351〜400G | 19.9% | 35.9% | 
| 401〜450G | 19.9% | 35.9% | 
| 451〜500G | 19.9% | 35.9% | 
| 501〜550G | 19.9% | 35.9% | 
| 551〜600G | 19.9% | 35.9% | 
| 601〜650G | 50.0% | 75.0% | 
| 651〜700G | 50.0% | 75.0% | 
| 701〜750G | 50.0% | 75.0% | 
| 751〜800G | 100% | 100% | 
※全設定共通・独自調査値
天井到達時は逢魔刻当選となる。また、小役による当選時は規定ゲーム数による当選時よりも逢魔刻の可能性が高い。
有利区間突入時の当選ゲーム数の分布(設定1)
全ての当選契機を含んだ初当り当選ゲーム数の分布は以下の通り。
| ゲーム数 | 初当り当選 ゲーム数の 分布 | 累計 | 
| 1〜50G | 1.1% | 1.1% | 
| 51〜100G | 17.3% | 18.5% | 
| 101〜150G | 5.9% | 24.3% | 
| 151〜200G | 16.2% | 40.6% | 
| 201〜250G | 8.5% | 49.0% | 
| 251〜300G | 11.9% | 61.0% | 
| 301〜350G | 7.7% | 68.7% | 
| 351〜400G | 11.5% | 80.1% | 
| 401〜450G | 7.7% | 87.8% | 
| 451〜500G | 4.4% | 92.2% | 
| 501〜550G | 3.4% | 95.7% | 
| 551〜600G | 2.4% | 98.1% | 
| 601〜650G | 0.9% | 99.0% | 
| 651〜700G | 0.5% | 99.5% | 
| 701〜750G | 0.3% | 99.8% | 
| 751〜800G | 0.14% | 99.9% | 
| 801〜850G | 0.07% | 100% | 
※設定1・独自調査値・801〜850Gは連続演出復活などで天井を超えた場合
設定1でも250Gまでに約半数が初当りに当選。また400Gまでにおよそ8割が初当りに当選することになる。天井までハマることは稀だ。
連続演出失敗後のモード示唆
連続演出失敗後の一枚絵でモードや初当り当選時の逢魔刻期待度などを示唆。いずれも出現した場合は初当りまで打ったほうが無難!?
| 一枚絵パターン | モード示唆 | 
|  パターンA | モード示唆ナシ 150G以内の 初当り期待度 約50% | 
|  パターンB | チャンスモード滞在 150G以内の 初当り期待度 約65% | 
|  パターンC | チャンスモード滞在 150G以内の 初当りが濃厚 | 
|  パターンD | チャンスモード滞在 150G以内に 逢魔刻当選が濃厚 | 
前兆によるモード示唆
フェイク前兆発生ゲーム数
下二桁が01〜50Gの間にフェイク前兆が発生した場合はチャンスB濃厚。ただし、本前兆だった場合は全モードの可能性アリ。
1〜50Gでのフェイク前兆発生でのチャンスB期待度
| 前兆の種類 | チャンスB 期待度 | 
| 前兆の煽りナシ | 2.8% | 
| 10G程度の煽りで終了 | 3.8% | 
| ストーリー語りが 発生して終了 | 16.4% | 
有利区間開始から1〜50Gの間にストーリー語りが発生した場合はチャンスBの期待度が高まる。
解析_通常時
小役確率
設定差のないレア役
| レア役 | 確率 | 
| 弱チェリー | 1/133.2 | 
| 強チェリー | 1/399.6 | 
| 弱チャンス目 | 1/99.0 | 
| 強チャンス目 | 1/287.4 | 
※独自調査値
スイカ確率
| 設定 | 確率 | 
| 1 | 1/153.1 | 
| 2 | 1/140.0 | 
| 3 | 1/129.0 | 
| 4 | 1/119.6 | 
| 5 | 1/111.5 | 
| 6 | 1/104.4 | 
※独自調査値
レア役確率はスイカのみ設定差があり、設定1と6では約1.5倍の差となっている。
通常時のステージ




通常時のステージは一定のサイクルで毎ゲーム変化する。ただし、規定ゲーム数の前兆が近づくと特別なステージへ移行する可能性アリ。液晶右下のステージ名が赤や紫になればチャンスだ。
初当り当選契機
初当りは主に零ボーナス・逢魔刻の2種類。当選契機は基本的に3種類となる。
①規定ゲーム数到達(天井到達も含む)
②小役成立時の抽選
③CZ「キリエモード」中の抽選
①は6種類あるモードによって管理。②は内部レベル(1〜3)によって当選率が変化する。③で初当り当選時は逢魔刻となる。
なお、有利区間移行時は設定1でも100G以内の初当りが約20%、200G以内の初当りが約40%となっている。
初当り当選契機比率
当選契機の占有率は以下のとおり。
| 規定ゲーム数到達 | その他 | 
| 約70% | 約30% | 
※独自調査値
内部レベル

霊力蓄積演出
内部レベルは1〜3の3段階で、一定ポイント蓄積でレベルアップ。ポイント獲得契機はレア役・リプレイの一部・押し順ナビ2連続以上の3種類で、第3停止後に霊力蓄積演出が発生する可能性アリ。数が多ければポイント大量獲得を示唆している。
なお、レベルは零ボーナスor逢魔刻当選まで転落しない。
前兆演出


十二辰刻モードに突入すれば初当りの前兆となり、最終的に連続演出で当否が告知される。また、十二辰刻モードが蛙ノ刻なら激アツだ!
蛙ノ刻突入率
蛙ノ刻は突入時点で直撃AT濃厚となり、蛙ノ刻移行率は設定1で約1/62000となっている。
邂逅チャンス

通常時に「?」ナビ発生で邂逅チャンスとなり、6択に成功すればCZに突入。実質的な発生率は設定1で約1/1130となっている。
モノクロ状態

ロングフリーズのチャンス!
モノクロ状態はロングフリーズ高確率状態。ロングフリーズ発生でプレミアムATへ突入するぞ!
| 突入契機 | 調査中 | 
| ロングフリーズ 期待度 | 約44% (設定1) | 
| 実質的な突入確率 | 約1/8780 (設定1) | 
※独自調査値
レア役成立時はロングフリーズ濃厚で、レア役込みでの毎ゲームのロングフリーズ確率は約1/26となる。
有利区間引き継ぎ時
零ボーナス後は有利区間が引き継ぐ可能性アリ。有利区間が引き継いだ場合は最大天井が300Gとなり、初当り時は逢魔刻当選となる。設定1で有利区間が引き継ぐ確率は約19%だ。
ポイント別の内部レベル
| ポイント | 対応レベル | 
| 1〜52pt | レベル1 | 
| 53〜103pt | レベル2 | 
| 104pt以上 | レベル3 | 
約250Gで1レベルアップ(設定1)
ポイント獲得抽選
| 成立役 | 1pt | 2pt | 3pt | 
| 弱チェリー・ 弱チャンス目 | 46.9% | 25.0% | 12.5% | 
| 強チェリー・ 強チャンス目 | ー | 56.3% | 34.4% | 
| スイカ | 75.0% | ー | ー | 
| BARリプレイ | 90.6% | 6.3% | 3.1% | 
| 押し順1枚役2連 | ー | ー | 50.0% | 
| 成立役 | 4pt | 5pt | |
| 弱チェリー・ 弱チャンス目 | 12.5% | 3.1% | |
| 強チェリー・ 強チャンス目 | 4.7% | 4.7% | |
| スイカ | ー | 25.0% | |
| BARリプレイ | ー | ー | |
| 押し順1枚役2連 | 25.0% | 25.0% | |
※全設定共通
BARリプレイは逆押しでBAR揃いが揃うリプレイで、逆押し以外だとリプレイ揃いとなる(確率は約1/18.7)。また、押し順1枚役2連は連続するたびにポイント獲得となる。小役による初当り当選率
小役による初当り当選率は内部レベルに応じて抽選。
内部レベル1時
| 設定 | 弱チェリー・ 弱チャンス目・ スイカ | 強チェリー・ 強チャンス目 | 
| 1 | 0.4% | 10.2% | 
| 2 | 0.4% | 10.2% | 
| 3 | 0.8% | 10.5% | 
| 4 | 1.2% | 13.3% | 
| 5 | 2.0% | 13.7% | 
| 6 | 2.7% | 15.2% | 
内部レベル2時
| 設定 | 弱チェリー・ 弱チャンス目 | スイカ | 強チェリー・ 強チャンス目 | 
| 1 | 4.7% | 2.0% | 25.0% | 
| 2 | 6.3% | 2.3% | 25.0% | 
| 3 | 9.4% | 3.9% | 25.0% | 
| 4 | 10.2% | 5.1% | 33.2% | 
| 5 | 14.8% | 7.0% | 39.8% | 
| 6 | 14.8% | 7.0% | 50.0% | 
内部レベル3時
| 設定 | 弱チェリー・ 弱チャンス目 | スイカ | 
| 1 | 15.2% | 15.2% | 
| 2 | 15.2% | 15.2% | 
| 3 | 17.6% | 18.8% | 
| 4 | 20.3% | 15.2% | 
| 5 | 30.1% | 30.1% | 
| 6 | 30.1% | 30.1% | 
| 設定 | 強チェリー・ 強チャンス目 | 押し順1枚役 2連以上 | 
| 1 | 50.0% | 0.8% | 
| 2 | 50.0% | 0.8% | 
| 3 | 66.4% | 1.2% | 
| 4 | 66.4% | 1.2% | 
| 5 | 75.0% | 2.0% | 
| 6 | 75.0% | 2.0% | 
実質的な小役による初当り確率
| 内部レベル | 実質的な確率 | 
| レベル1 | 約1/1425〜1/605 | 
| レベル2 | 約1/409〜1/159 | 
| レベル3 | 約1/146〜1/76 | 
※設定1〜6
いずれの小役での設定差があるが、特に弱チェリー・弱チャンス目での当選率に大きな設定差がある。解析_CZ「キリエモード」
キリエモード

| 突入契機 | 通常時の 邂逅チャンス成功 | 
| 継続ゲーム数 | 実戦上15G程度継続 | 
| 逢魔刻期待度 | 約37% | 
| 抽選システム | 毎ゲーム全役で 逢魔刻抽選 | 
邂逅チャンス(押し順当て)成功で突入するCZで、最終的に連続演出に成功すれば逢魔刻突入となる。レア役成立で成功の大チャンスだ。
逢魔刻当選期待度
| 成立役 | 当選期待度 | 
| 弱チェリー・スイカ・ 弱チャンス目 | 50% | 
| 強チェリー・ 強チャンス目 | 100% | 
| 押し順1枚役2連続 | 約14% | 
※全設定共通
※独自調査値
解析_零ボーナス
零ボーナス

消化中はキャラ紹介が流れる

終了画面に「追」表示で有利区間が継続
| 突入契機 | 初当り当選時 | 
| 純増枚数 | 約2.8枚/G | 
| 獲得枚数 | 約100枚 | 
| 消化中の抽選 | AT「ゼロ」昇格抽選 | 
| AT「ゼロ」 昇格期待度 | 約4%(設定1) | 
零ボーナス消化中は全役でAT「ゼロ」昇格抽選が行われる。終了時に表示されるランクは設定を示唆。また、「特殊機能発動 追」の表示があれば有利区間が継続し、次回のモードが優遇される!?
解析_逢魔刻
逢魔刻

| 突入契機 | 初当り当選時 | 
| 継続ゲーム数 | 最大5G | 
| AT「ゼロ」期待度 | 約55% | 
逢魔刻は5G目にフリーズが発生し、最大2分間演出が発生。フリーズ中に怨霊に襲われればAT「ゼロ」突入となり、襲われなければAT「当主狂乱」へ移行する。
AT「ゼロ」抽選
逢魔刻は1〜4Gと5GでAT抽選が行われる。
1〜4G
| 成立役 | 当該告知 | 5G目告知 | 
| 弱チェリー・ スイカ・ 弱チャンス目 | 33.2% | 33.2% | 
| 強チェリー・ 強チャンス目 | 100% | ー | 
| 上記以外 | ー | ー | 
※独自調査値
1〜4G目にレア役が成立した場合はAT「ゼロ」のチャンスで、強レア役なら当該ゲームでAT「ゼロ」の告知が発生する。
5G目
| 成立役 | AT「ゼロ」当選率 | 
| レア役 | 100% | 
| レア役以外 | 50.0% | 
※独自調査値
5G目にレア役が成立していた場合はAT「ゼロ」当選。それ以外は1/2でAT「ゼロ」に当選するぞ。
解析_AT
AT「当主狂乱」

当主を倒せばAT「ゼロ」昇格
| 突入契機 | 逢魔刻での抽選 | 
| 純増枚数 | 約2.8枚/G | 
| 継続ゲーム数 | 30G+α継続 | 
当主狂乱は30G継続するバトル型のAT(AT中の抽選システムはAT「ゼロ」の周忌パート中と同様)。当主を倒せればAT「ゼロ」昇格となる。
当主狂乱の特徴
| 勝利期待度 | 約12% | 
| 初期周忌ゲーム数 | 30G | 
| 怨霊の体力 | 7ゲージ | 
| 勝利時のナイトメア 突入期待度 | 約2.5% | 
| 特徴 | 勝利でAT「ゼロ」+ 鏡石獲得 | 
※設定1
周忌バトル中の攻防抽選については「【周忌バトル中】深紅攻撃抽選」などの項目を参照。
AT「ゼロ」

| 突入契機 | 逢魔刻での抽選 | 
| 純増枚数 | 準備パート▶︎約1.0枚/G 周忌パート▶︎約2.8枚/G | 
| 継続ゲーム数 | 準備パート▶︎8G+α継続 周忌パート▶︎20G+α継続 | 
| セット継続 システム | 周忌パートでの 怨霊撃破でセット継続 | 
AT「ゼロ」は2パートで構成され、周忌パートがメインのATとなる。周忌パートでは怨霊とのバトルが展開され、最終的に怨霊を撃破できればセット継続となり、準備パートへ移行する。
AT「ゼロ」の基本性能
| 設定 | 実質的な AT「ゼロ」突入率 | AT「ゼロ」の 平均獲得枚数 | AT「ゼロ」での 完走期待度 | 
| 1 | 約1/880 | 約652枚 | 約5% | 
| 2 | 調査中 | 約626枚 | 調査中 | 
| 3 | 約603枚 | ||
| 4 | 約573枚 | ||
| 5 | 約541枚 | ||
| 6 | 約534枚 | 
※実質的なAT「ゼロ」突入率は全ての契機を含んだ数値となっている。
※独自調査値
AT「ゼロ」の基本的な流れ

AT「ゼロ」は準備パートと周忌パートの2パートで構成。準備パート中は周忌パートが有利になるアイテム(深紅の体力増加など)獲得抽選が行われる。周忌パートで怨霊を撃破できればセット継続だ。
怨霊へのダメージは主にベル・レア役で行われ、残りゲーム数が0になると、押し順ベル成立時に押し順当てが発生。押し順正解で怨霊にダメージを与え、10G以上を獲得。一方、押し順不正解だと深紅(プレイヤー)の体力が1減少し、4Gを獲得。深紅の体力が0になるとATは終了となる。
消化中は怨霊への大ダメージに期待できる複数の補助機能が存在するぞ。
準備パート

準備パート中はアイテム獲得抽選が行われる。獲得できるアイテムは「万葉丸(深紅の体力+1)」「御神水(深紅の体力+2)」「鏡石(体力が0になると復活)」の3種類アリ。
準備パート中の抽選
アイテム獲得抽選は鏡石獲得抽選→HP回復アイテム獲得抽選の順で行われる。鏡石所持時は鏡石獲得抽選が行われない。
鏡石獲得率
| 成立役 | 当選率 | 
| 弱チェリー・スイカ・ 弱チャンス目 | 0.8% | 
| 強チェリー・ 強チャンス目 | 20.3% | 
HP回復アイテム獲得率
| 成立役 | 万葉丸 (HP+1) | 御神水 (HP+2) | 
| 弱チェリー・スイカ・ 弱チャンス目 | 89.8% | 10.2% | 
| 強チェリー・ 強チャンス目 | 75.0% | 25.0% | 
レア役成立時はHP回復アイテム獲得濃厚となる。
周忌パートの対戦怨霊

目を隠された霊

昔の縄の巫女

髪の長い女の霊

首なし神官の霊

這う少女の霊
対戦する怨霊は全部で5体。目を隠された霊<昔の縄の巫女<髪の長い女の霊<首なし神官の霊<這う少女の霊の順で勝利期待度が高い。
対戦怨霊ごとの特徴
| 対戦怨霊 | 勝利期待度 | 初期 周忌ゲーム数 | 
| 目を隠された霊 | 約75% | 20G | 
| 昔の縄の巫女 | 約75% | 20G | 
| 髪の長い女の霊 | 約75% | 20G | 
| 這う少女の霊 | 約89% | 20G | 
| 首なし神官の霊 | 約85% | 20G | 
| 対戦怨霊 | 怨霊の体力 | 勝利時の ナイトメア 突入期待度 | 
| 目を隠された霊 | 3ゲージ | 約2.5% | 
| 昔の縄の巫女 | 3ゲージ | 約2.5% | 
| 髪の長い女の霊 | 3ゲージ | 約2.5% | 
| 這う少女の霊 | 2ゲージ | 約2.5% | 
| 首なし神官の霊 | 2ゲージ | 約50% | 
※設定1
※独自調査値
目を隠された霊と昔の縄の巫女は連続で出現した場合は次回首なし神官の霊出現濃厚となる。また、髪の長い女の霊に勝利した後は首なし神官の霊出現が近い。
なお、首なし神官の霊は周忌バトルのセット数の下1桁が「0」「4」「7」の時に出現しやすいぞ。
周忌パート中の液晶表示

①怨霊の体力
怨霊によって体力が異なり、実戦上の最低体力は2本。
②残りゲーム数
ゲーム数が0になると押し順ベル成立時に押し順当てが発生する。
③深紅(プレイヤー)の体力
押し順当て失敗で1減少。0になるとATが終了する。AT「ゼロ」突入時は5本以上所持。また、セット継続時は実戦上、3本以上でスタートした。
④霊力ゲージ
ゲージがMAXになると押し順ナビが1段階アップ(4択当て→2択当て→全ナビ)。霊力ゲージはリプレイ・1枚役で獲得抽選。
封印解除ゾーン

封印解除ゾーンに突入すればゲーム数減算がストップし、補助機能抽選が行われる。封印解除ゾーン突入契機は全役で突入抽選をおこなっている。
補助機能
補助機能はそれぞれ当選契機や効果が異なる4種類が存在。
| 補助機能 | 契機役・効果 | 
|  圧 | 契機役 強・弱チェリー 効果 怨霊にダメージ + 周忌G数上乗せ | 
|  遅 | 契機役 弱チャンス目 効果 周忌G数の 減算が1/2 | 
|  痺 | 契機役 スイカ 強チャンス目 効果 毎ゲーム攻撃 + 周忌G数の 減算停止 | 
|  視 | 契機役 レア役以外の全役 効果 1択ナビアイコン 獲得 | 
【周忌バトル中】深紅攻撃抽選
攻撃は押し順ベル・レア役で抽選が行われる。
| 設定 | 押し順ベル | レア役 | 
| 1 | 44.1% | 100% | 
| 2 | 43.0% | |
| 3 | 41.6% | |
| 4 | 40.6% | |
| 5 | 39.9% | |
| 6 | 40.0% | 
【周忌バトル中】霊力ゲージアップ抽選
押し順1枚役・リプレイ・共通1枚役で霊力ゲージアップ抽選が行われる。また、押し順1枚役が連続した際は霊力ゲージアップ濃厚。
押し順1枚役・リプレイ・共通1枚役成立時
| 設定 | 非当選 | 1アップ | 2アップ | 
| 1 | 63.7% | 17.7% | 18.6% | 
| 2 | 63.8% | 18.8% | 17.5% | 
| 3 | 65.8% | 18.1% | 16.1% | 
| 4 | 66.6% | 18.5% | 14.8% | 
| 5 | 67.2% | 18.6% | 14.2% | 
| 6 | 67.2% | 18.6% | 14.2% | 
押し順1枚役2連続時
| 霊力ゲージアップ | 振り分け | 
| 1アップ | 75.0% | 
| 2アップ | 15.6% | 
| 3アップ | 6.3% | 
| 4アップ | 3.1% | 
※全設定共通
押し順1枚役連続時は霊力ゲージアップ当選で1〜4のいずれかに振り分けられる。2連続後は連続するたび上表の振り分けで霊力ゲージがアップする。
【周忌バトル中】封印解除ゾーン抽選
全役で封印解除ゾーン抽選が行われる。実質的な突入率は約1/100(設定1)。
| 設定 | 弱チェリー・ スイカ・ 弱チャンス目 | 強チェリー・ 強チャンス目 | レア役以外 | 
| 1 | 20.3% | 66.4% | 0.3% | 
| 2 | 20.3% | 66.4% | 0.2% | 
| 3 | 20.3% | 66.4% | 0.3% | 
| 4 | 20.3% | 66.4% | 0.2% | 
| 5 | 14.8% | 50.0% | 0.3% | 
| 6 | 14.8% | 50.0% | 0.2% | 
レア役での当選率は設定5・6が若干低く、レア役以外での当選率は偶数設定より奇数設定のほうが若干当選しやすい。
【周忌バトル中】封印解除ゾーン中の抽選
「視」発動率
封印解除ゾーン中はレア役以外の全役で「視」発動抽選が行われる。当選率は全設定共通で0.3%だ。
補助機能発動時の選択比率
| 設定 | 圧 | 痺 | 遅 | 視 | 
| 1 | 30.0% | 30.0% | 30.0% | 9.9% | 
| 2 | 29.5% | 31.3% | 29.5% | 9.7% | 
| 3 | 29.0% | 32.5% | 29.0% | 9.5% | 
| 4 | 28.5% | 33.7% | 28.5% | 9.3% | 
| 5 | 28.0% | 34.8% | 28.0% | 9.2% | 
| 6 | 27.5% | 35.9% | 27.5% | 9.0% | 
※独自調査値
若干ではあるが、高設定ほど痺が発動する割合が高い。
封印解除ゾーン1回あたりの補助機能発動期待度
| 設定 | 期待度 | 
| 1 | 28.8% | 
| 2 | 29.2% | 
| 3 | 29.7% | 
| 4 | 30.1% | 
| 5 | 30.6% | 
| 6 | 31.0% | 
※独自調査値
上位AT「ナイトメア」

| 突入契機 | セット継続時の一部 | 
| 純増枚数 | 約2.8枚/G | 
| 継続ゲーム数 | 1セット30G | 
| 平均継続回数 | 約3.9回(設定1) | 
| 消化中の抽選 | ナイトメアのセット数 ストック抽選 | 
上位ATである「ナイトメア」は周忌パートで怨霊を撃破した際の一部で突入する。1セット30G継続し、消化中はナイトメアのセット数ストック抽選が行われる。
【バトル勝利時】ナイトメアストック当選率
バトル勝利時はナイトメアストックを獲得する可能性があり、ナイトメアストック獲得でナイトメアへ移行。首なし神官の霊ならナイトメア移行の大チャンスだ。
 
| バトルの対戦怨霊 | 当選率 | 1個 | 2個 | 
| 首なし神官の霊 | 50.0% | 89.8% | 10.2% | 
| 上記以外 | 0.4% | 100% | ー | 
※全設定共通
バトル勝利後のムービー中のナイトメアストック抽選
バトル勝利後のムービー中はレア役でナイトメアストックを獲得する可能性があり、ナイトメアストック獲得でナイトメアへ移行する。
 
| 成立役 | 当選率 | 
| 弱チェリー・ 弱チャンス目・スイカ | 10.2% | 
| 強チェリー・強チャンス目 | 20.3% | 
※全設定共通
【ナイトメア中】ナイトメアストック抽選
ナイトメア突入時とナイトメア消化中にストック抽選が行われる。ストックがあればナイトメアが継続する。
ナイトメア突入時
| 設定 | 当選率 | 
| 1・2 | 40.2% | 
| 3・4 | 29.3% | 
| 5・6 | 21.5% | 
ナイトメア消化中
| 成立役 | 当選率 | 
| 弱チェリー・ 弱チャンス目・スイカ | 20.3% | 
| 強チェリー・ 強チャンス目 | 43.8% | 
| 上記以外 | 0.4% | 
※全設定共通
ナイトメア突入時のストック当選率には設定差があり、高設定ほどストックに当選しにくい。プレミアムAT「大禍刻」

| 突入契機 | 通常時の ロングフリーズ発生時 | 
| 純増枚数 | 約2.8枚/G | 
| 継続ゲーム数 | 100G+α継続 | 
| 勝利期待度 | 約82% | 
| 勝利時の恩恵 | ★上位ATストック ★鏡石ストック ★深紅の体力7スタート ★補助機能《視》所持で ATスタート | 
プレミアムATである大禍刻は、ロングフリーズから突入。怨霊の体力は6ゲージからスタートし、消化中の抽選はAT「ゼロ」の周忌パートと同様となる。100G+αで怨霊を倒せれば絶大な恩恵を受けられるため、ATのロング継続の大チャンスだ。
エンディング

| 突入条件 | 周忌バトル勝利時or ナイトメアのセット終了時に 2000枚以上獲得時 | 
| 恩恵 | 有利区間完走 | 
AT終了時の復活抽選
全役で復活抽選が行われる。
 
| 小役 | 当選率 | 
| 弱チェリー・スイカ・ 弱チャンス目 | 約67% | 
| 強チェリー・ 強チャンス目 | 100% | 
| 上記以外 | 調査中 | 
ロングフリーズ
ロングフリーズ

| 発生契機 | モノクロ状態中の 抽選 | 
| 発生率 | 調査中 | 
| 恩恵 | プレミアムAT突入 | 
ロングフリーズは通常時のモノクロ状態中の抽選で発生する。プレミアムAT突入となり、プレミアムATで勝利すれば多大な恩恵が受けられるぞ。
演出法則・小ネタ【通常時】
【前兆中】液晶の色での初当り期待度

前兆はストーリー語り→十二辰刻モードと移行する。その際、液晶周りの色で初当り期待度を示唆している。
ストーリー語り中
| 色 | 初当り期待度 | 
| 青 | 51.5% | 
| 緑 | 96.3% | 
※設定1
※独自調査値
十二辰刻モード中
| 色 | 初当り期待度 | 
| 青 | 18.6% | 
| 緑 | 35.6% | 
| 赤 | 85.0% | 
| 金 | 100% | 
※設定1
※独自調査値
金になれば逢魔刻or零ボーナス濃厚だ。
連続演出別の初当り期待度

| 連続演出の種類 | 期待度 | 
| 籠目人形 | 7.1% | 
| 目を隠された霊 | 16.9% | 
| VS手の長い男 | 21.6% | 
| VS髪の長い女 | 64.9% | 
| 真冬追走 | 79.0% | 
※独自調査値
深紅のコスチュームが変化したり、上下の帯がケロット柄になれば逢魔刻濃厚となる。
演出法則・小ネタ【AT中】
周忌パート後のナビ
周忌パートのゲーム数を全消化したあとの「?」ナビが2択の場合は、打ち方でベル入賞2確目が存在。
・左第1停止時
→右リールを押してベルテンパイならベル入賞2確
・中第1停止時
→右リールを押してベルテンパイならベル入賞2確
・右第1停止時
→左リールを押してベルテンパイならベル入賞2確
なお、4択・6択ナビ時は第1停止の時点ではベル入賞の可能性が必ず残る。
ナイトメア中の継続示唆

ランプの色で継続を示唆
ナイトメア突入時に液晶左右のランプが光る。その色で継続期待度を示唆。
 
| ランプの色 | 期待度 | 
| 青 | 30.3% | 
| 緑 | 50.5% | 
| 赤 | 82.9% | 
| 虹 | 100% | 
ナイトメア中の法則
・演出が4連続発生すればストック濃厚(途中でレア役を引いた場合は除く)
・成立役によるナイトメアストック時は71%でストック告知が発生
・黄ナビ・黒ナビはストック告知濃厚
・真冬カットイン・虹河ラキ出現・逆押し赤7揃いはストック2個以上所持が濃厚
・青ナビ発生時に逆押しでBARが揃えばストック1個、赤7が揃えばストック2個以上所持が濃厚
(揃わなくてもストックなし濃厚とはならない)
「パチスロ零」のその他のコンテンツ
コピーライト一覧
(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved. (C)YAMASA NEXT
閉じる
新着記事
パチ7機種情報コンテンツ編集者

パチンコホールの広告制作をしていたところ、現パチ7編集長に声をかけられパチ7の立ち上げに参加。以降、パチ7の機種情報ページ全般のディレクションを担当している編集部員です。初めて打ったパチンコは三洋のロードスター、パチスロはベルコのダブルアップ。P業界に関わって約18年のオジサン。

パチ7のパチンコ博士であり絶対的エース。パチンコ機種ページの編集を担当。その他にパチ7の人気コンテンツ「パチンコ演出信頼度まとめ」の制作や、パチ7のyoutubeチャンネルで精力的に動画を配信しています。過去にパチンコ必勝ガイドで編集として活動していた経歴もあり。

- 編集N
パチ7のパチスロ機種ページの編集兼ライターを担当。過去にガイドワークスで編集として従事し、現在はパチスロ必勝本の編集として活躍中です。10年以上パチスロと業界にべったり関わっているので機種知識は豊富。パチ7編集部内では正確性と手作業の速さに定評があります。
制作協力・情報提供

- マコト
- 代表作:名機のそこ~マコトがメーカー開発インタビュー~・【回胴の探り手】マコトの味変(あじへん)回胴
岐阜県出身。3本のリールが織り成す出目演出に魅せられて、当時読者だったパチスロ必勝本に携わる仕事ができたらなという気持ちで履歴書を送付。無事、ライターとして採用してもらい、ほぼパチスロライターという仕事しか経験したことのない男が生まれてしまう。現在はパチスロ必勝本などを中心に執筆しているほか、DVD・CS番組・ネット動画などにも出演中。とにかく出目でアツくなれる機種が好き。

- クボンヌ
2011年からパチスロ必勝本のライターとして活躍中。プライベートでもしっかり稼働して勝っている屈指のガチ系ライターです。萌えスロが一番の好物ですが、基本的には選り好みせず幅広い機種知識を保有。なお、S-1 GRANDPRIX 32ndでは見事優勝を果たしています。
パチ7の特集&漫画コンテンツ
ホール開店情報はコチラから!
【データ・数値はパチ7編集部調べ】
※掲載内容は実際の挙動を保証するものではありません。
            ※表内の数値は小数点を四捨五入しているため、合計が「100%」や「1」にならない場合があります。











口コミ(評価・感想)をする