パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から攻略情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

  1. パチセブントップ
  2. パチンコ・パチスロ攻略情報
  3. 政宗 戦極
  4. 秀吉決戦_解析

政宗 戦極|秀吉決戦_解析

秀吉決戦_解析

政宗 戦極

政宗 戦極
導入日
2022-08-08
メーカー名
大都技研
タイプ
AT(6.5号機)
天井G数
AT間2000G消化で超一騎駆けチャレンジ当選
口コミ・評価
2.75 (2件)

秀吉決戦

政宗戦極 秀吉決戦

主な
突入契機
★一騎駆けチャレンジ中の抽選
★戦極中の抽選
継続ゲーム数 継続ゲーム数不定
継続率 57~83%継続
※仲間参戦を含む
備考 ★青7揃いで家紋獲得
★仲間参戦抽選
★終了後に上乗せゲーム数を告知

秀吉決戦は青7揃いのたびに家紋を獲得(=ゲーム数上乗せ)していき、狙えカットインの際に青7揃わずで終了のピンチとなる。また、今作には仲間参戦の要素が追加され、仲間が参戦すると上乗せ性能がアップする。

終了後に上乗せゲーム数を告知

秀吉決戦終了後は上乗せ乱舞で獲得したゲーム数を告知する。告知方法は連打・一撃・昇撃から選択できる。

継続率について

継続率はレベルで管理された4種類

【秀吉決戦】継続率の詳細
レベル 継続率
1 約57%
2 約64%
3 約74%
4 約83%
極秀吉決戦 約94%

※継続率は仲間参戦を含んだもの

秀吉決戦にはレベルの概念が存在し、レベルに応じて継続率が設定されている。通常の秀吉決戦
は約57~83%継続、極秀吉決戦はレベルが存在せず約94%継続となっている。

独眼刀役モノの色でレベルを示唆

秀吉決戦の開始時・終了時に独眼刀役モノを押下すると色でレベルが示唆される。なお、終了時は紫になる可能性もあり、紫なら復活濃厚となるぞ。

独眼刀の色による示唆内容
示唆内容
レベル1
レベル2
レベル3
レベル4

★開始時と終了時の違い
・開始時は発光色以上のレベルを示唆
例:青はレベル1を示唆しているが、レベル2以上の可能性もある
・終了時は色とレベルが完全リンク
例:黄はレベル2となるため、レベル1・3・4ではなかったことが確定する

その他のレベル示唆演出

青7揃いカットインにレベル示唆パターンが存在。

カットイン 示唆内容
政宗戦極 カットイン
【モノクロ】
7揃い濃厚
&
レベル2以上濃厚
政宗戦極 カットイン
【愛姫&猫御前】
金家紋の7揃い濃厚
&
レベル2以上濃厚

上乗せゲームについて

政宗戦極 秀吉決戦

青7揃い時は30G以上を上乗せ。獲得する家紋の色(青・赤・金・虹)で上乗せゲーム数を示唆している。

家紋の色による上乗せゲーム数示唆
家紋の色 上乗せゲーム数
30G以上
50G以上
100G以上
300G濃厚

★補足
■上乗せゲーム数は30G・50G・100G・200G・300Gの5種類
■ダブル青7揃いの場合は50G以上の上乗せ濃厚

無我ノ境地

政宗戦極 秀吉決戦

主な
突入契機
★秀吉決戦中の
6択当て正解時
継続
ゲーム数
3G継続
備考 ★金7リプレイ成立で
極秀吉決戦突入
★レア役成立時に
極秀吉決戦抽選

無我ノ境地は秀吉決戦中の押し順当て(6択)正解で突入する。3G継続のCZになっており、消化中は極秀吉決戦抽選が行われる。3G間に1/7.3で成立する金7リプレイを引くか、レア役成立時の抽選に当選すれば極秀吉決戦突入となる。

仲間参戦抽選

政宗戦極 秀吉決戦

秀吉決戦中はベル・レア役成立時に仲間参戦抽選が行われる。仲間は猫御前・小十郎・愛姫の3人で、各々で参戦時の恩恵が異なる。

仲間の特徴
仲間 参戦契機 参戦時の恩恵
猫御前 ベル 小十郎・愛姫の
参戦率が
大幅アップ
小十郎 スイカ・
チャンス目
参戦中は
非7揃い時の
終了を回避
愛姫 チェリー・
チャンス目
参戦中は
7揃い時の
上乗せゲーム数が強化

★補足
チャンス目で参戦抽選に当選した場合は、小十郎・愛姫の両方が同時に参戦する

仲間離脱抽選

猫御前の滞在ゲーム数

猫御前参戦時は4or6or10Gの滞在ゲーム数が振り分けられ、ゲーム数を消化し切ると離脱する。

【猫御前参戦時】滞在ゲーム数振り分け
ゲーム数 振り分け
4G 62.5%
6G 25.0%
10G 12.5%

★補足
・7図柄を狙えカットインは滞在ゲーム数に含まれない(減算されない)

愛姫・小十郎の参戦権利回数

愛姫・小十郎は参戦権利回数が尽きるまで参戦状態が継続する。参戦時の当選契機を参照して権利回数が振り分けられ、愛姫は青7揃い時に回数を1つ消費、小十郎は継続率(後述)に漏れた際に回数を1つ消費する。

参戦権利回数振り分け
成立役 1個 2個 3個 5個
弱チェリー・
弱スイカ
39.8% 39.8% 18.8% 1.6%
強チェリー・
強スイカ
39.8% 39.8% 18.8% 1.6%
チャンス目 62.5% 27.3% 9.4% 0.8%

★補足
愛姫・小十郎の2人が参戦している場合は、青7揃いが出現しても約50%で愛姫の権利回数減算が免除される。

小十郎参戦時の継続率振り分け

小十郎の参戦は内部的に継続率が存在。権利回数ごとに継続率が振り分けれ、継続率に漏れると権利回数を1つ消費。継続率に漏れて権利回数の残りも無くなると小十郎が離脱する流れとなる。

小十郎参戦時の継続率振り分け
継続率 振り分け
33% 87.8%
50% 10.2%
80% 2.0%

仲間参戦中のオマケ効果

仲間参戦中は元々の効果とは別に6択当てが発生しやすくなるなどの効果が存在。なお、6択当てに正解すると無我ノ境地へ突入する。

仲間参戦のオマケ効果
仲間 内容
愛姫 リプレイ成立で必ず
6択当てorダブル7揃い発生
小十郎 リプレイ成立で必ず6択当て発生
愛姫&小十郎参戦 ・リプレイ成立で必ず6択当て発生
・7揃い時の愛姫権利回数の減算が50%で免除

極秀吉決戦

主な
突入契機
★秀吉決戦中の抽選
★ロングフリーズ時
継続ゲーム数 不定
継続率 約94%継続
※仲間参戦を含む
備考 ★秀吉決戦の上位版
★常に仲間参戦の高確率状態
★平均上乗せ約730G

極秀吉決戦は通常の秀吉決戦と同じゲーム性だが、消化中の上乗せ性能が大幅にアップしている。また、常に仲間が参戦しやすい状況(猫御前が常に参戦)になっているため、継続率も非常に高くなっている。

継続率レベル振り分け

秀吉決戦の継続率レベル振り分けは秀吉決戦当選契機によって異なる。

通常時の戦極経由での当選時

通常時の戦極から秀吉決戦に当選した場合は、一騎駆けチャレンジテーブルを参照して継続率レベルが振り分けられる。なお、テーブルはA~Gの7種類に大別される。

【通常時の戦極経由時】
継続率レベル振り分け
レベル テーブルA テーブルB テーブルC
1 61.7% 61.7% 31.3%
2 25.0% 25.0% 31.3%
3 10.2% 10.2% 31.3%
4 3.1% 3.1% 6.3%
レベル テーブルD テーブルE テーブルF
1 61.7% 61.7%
2 25.0% 50.0% 25.0%
3 10.2% 25.0% 10.2%
4 3.1% 25.0% 3.1%
レベル テーブルG
1 61.7%
2 25.0%
3 10.2%
4 3.1%

※テーブルA~Dは各6種類あるが、継続率レベルの振り分けは共通。

AT中の秀吉決戦当選時

AT中の秀吉決戦当選時は以下のパターンによって継続率レベル振り分けが異なる。
パターン①:AT中のベルフリーズ
パターン②:紫炎高確からの当選
パターン③:AT終了後の戦極経由・その他の契機

【AT中の秀吉決戦当選時】
継続率レベル振り分け
レベル パターン① パターン② パターン③
1 61.7%
2 50.0% 25.0%
3 50.0% 25.0% 10.2%
4 50.0% 25.0% 3.1%

政宗 戦極」のその他のコンテンツ

(C)DAITO GIKEN,INC.

機種攻略情報TOPへ

【データ・数値はパチ7編集部調べ】

※掲載内容は実際の挙動を保証するものではありません。
※表内の数値は小数点を四捨五入しているため、合計が「100%」や「1」にならない場合があります。



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報