- パチセブントップ
- コミュニティ
- パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
- コラム(ブログ)詳細
ゲゲゲの鬼太郎 覚醒
ゲゲゲの鬼太郎 覚醒

-
ああああああさん
- 投稿日:2025/04/15 11:33
山佐のバウンティキラーはGacktさんを起用したパチスロで、Gacktさんのナビボイス「アガァ!」「グロォ!」が人気の台でした。
そのバウンティキラー、なんと筐体から風が出るとチャンスという新機能を搭載していました。
今では山佐よりも藤商事が多用している送風機能。自分は必ずオフにします。そういうところだぞ藤商事。
藤商事のスマスロ、ゲゲゲの鬼太郎 覚醒。
知らない間に、ねこ娘が可愛くなっていました。
良かったところは天井恩恵がそこそこ強いため、浅めからでも狙えた点。
通常天井のねこ娘チャンス、リセット天井の激闘ステージスタートと違いはありましたが、どちらも強かったです。
天井かCZでATゲゲゲRUSHに入れて、レベル1の墓場で終わる前にレベル2の激闘、レベル3の覚醒に上げて、覚醒状態でのボーナスループを目指す台です。
EXボーナスという見た目では判別しにくいプレミアボーナスがあり、やけにボーナスが連チャンするなと思ったら大体EXボーナス。10連以上平気で連チャンする大量出玉獲得トリガー。
レベル2、3状態は転落しても下のレベルからやり直せるので、どうにかしてレベル1の墓場から上げられることができるかが大事。
おばあちゃん「……という台なんだよ」
孫「それでそれで?鬼太郎覚醒は他には何があるの?」
おばあちゃん「何もないよ。それだけの台」
孫「……マジか」
本当にそれだけの台。
鬼太郎覚醒を打って出せたor出せなかった。
それだけの台。以上。閉廷。
こんなに書くことが無いパチスロも珍しい。おばあちゃん、こんなときどうすればいいの……。
おばあちゃん「画像でも貼っておけばいいんだよ」
ゲームフローがシンプルな台だと、ヒットしたスマスロ北斗の拳の方が通常時もATも単調なように感じますが、CZを挟まずレア役でATに直撃する突きつめたシンプルさが鬼太郎よりウケたんですかね。
多分、藤商事はCZからのAT、CZ中最終ゲームは小役入賞で突破確定など『からくりサーカス』を意識して作ったのかもしれません。
からくりサーカスは一度も打てていないので、自分に比較はできませんが、作り込みの差でからくりサーカスの方が人気なのかもしれません。
パチスロ初代鬼太郎は初めて液晶を搭載した台だったそう。
続く鬼太郎SPは初のAT機能搭載など、なぜかサミーは鬼太郎版権でチャレンジしていたんですね。どちらも打ったことないです。
スマスロ鬼太郎覚醒は2024年8月5日導入で、同期がワンパンマン、D4DJ、トロピカーナ……。
なるほど。ハズレの新台入替だったんだな。
その中だったらトロピカーナが1番良台。リセットする店舗限定だけど。
2
ああああああさんの
共有する
コメントを送る
パチ7自由帳月間賞│特集記事
パチ7自由帳ランキング
-
-
9 6
-
-
4 4
-
-
4 1
-
-
4 6
-
-
3 4
-
-
3 2
-
-
3 4
-
-
2 2
-
-
2 2
-
-
1 0
このコラムへのコメント(2 件)
自分も単発多かったです、この台は。たまたまEXボーナスで8000枚出ました。
100GのCZスカで捨てられている台ばかりでしたね。後半は面倒になり、単発だったら100Gまで追わなかったです。
風は多分山佐が初じゃないですかね。良い台だったんですよバウンティキラー。
あー、一方通行もATにレベルありましたね。出すのは鬼太郎よりムズそうでしたが、マイルドになった鬼太郎という感じになってたんですかね。
鬼太郎も一方通行も人気の無さであまり打てなかったんですよね。そこまでダメな台では無いと思うんですが、他の台が強かったですね。
AT後の100のゾーンで高確率でCZが当たるから、そこでループして単発が8割
みたいな。
って言うか、筐体から風吹くって
山佐が初だったんですね…
藤商事が発案したかと思ってた()
個人的には、L一方通行 は
鬼太郎を改良した台だと思ってます。
ほんと、鬼太郎って
『出るか』『出ないか』台ですよね…
決して悪くないけどリスクがたっかい