パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
取材
 
スケジュール
レポート
ホール取材
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ
  1. パチセブントップ
  2. コミュニティ
  3. パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
  4. コラム(ブログ)詳細

ブラックラグーン2が神台だというお話 【通常時・システム編】

★機種に関する話 | コラム

ブラックラグーン2が神台だというお話 【通常時・システム編】

プロフィール画像
栄冠の帝王わたぼうさん
大学生→無職にジョブチェンジしたなにわパチンカス。パチンカスで物書き志望。 楽しく勝つがモットー! と言いつつも、期待値のためならなんでも打つヨ! 2014年年間収支:-216.8k 2015年年間収支:+1529.84k 2016年年間収支:+1383.23k 2017年年間収支:+2064.58k 2018年年間収支:+1167.53k 2019年年間収支:+1612.50k
投稿日:2018/05/07 21:34

5号機世代の私わたぼう、これまで数々のスロットに触れてきたなれど、未だかつてここまで愛おしく感じた台はなし……。




はい、というわけで神台ブラックラグーン2の話をしようねー。みなさんどうかご傾聴ください!





と言いますのも、ぼくのマイホ(弱)のバラエティコーナーに1台だけブラックラグーン2があって、これまで数々の新台入れ替えにも負けずひっそりとそこにあり続けてくれている…。


それにぼくはたびたび座っている……。



そして楽しませてもらってきた…………。




いや、負けても面白い機種ではありますけど、せっかく勝たせてもらってるわけだし、どうせならこの魅力をお伝えした方が、もしかしたらこれからブラックラグーン2が増台されるホールが出てくるかも…と思った次第で筆をとらせてもらった次第で…!!




一応前後編でお伝えしようと思っていますので、今回は前編。通常時のゲームフローや演出等に触れていこうと思います。



というわけでまずはスペックから!


▼ブラックラグーン2:スパイキー

仕様:A+ART(ART純増1.6枚)

BIG合算:1/385.5~1/344.9
REG合算:1/555.4~1/448.9
ボーナス合算:1/227.6~1/195.1
ART初当たり:1/596.0~1/370.1
機械割:97.0~112.1%

いまは亡きスパイキーのA+ART機です。このときけっこうA+ARTって色々ありましたよね。ぼくはまだそのときスロットに触れてなかったのであんまり詳しくは知らないんですけども。



スペックだけを現行のA+ARTと比較すると、ボーナスは少し軽いくらい、ARTはやや重ためかなといった感じですね。しかしバランスは割と良い方だと思います。

機械割の方も今の台とそんなに変わらない構成で、設定6でも112%程度と、いわゆるミドルスペックタイプ(機械割だけ見れば)。



ゲームフローとしましては、通常時はレア役で、

①高確と超高確への移行
②ボーナス重複抽選
③CZ抽選
④ART抽選


この辺をメインにやっている感じです。ARTへの突入ルートはボーナスかCZ経由がメインで、体感的にはボーナス4:CZ6という感じ。ただしボーナスの方には、ボーナス中のCZ当選も含んでます。



で、この台けっこうどのレア役でもボーナスに期待できるっていうのと、CZを抽選する小役に特徴的な差があるのと、レア小役の種類が豊富っていうのがあります。


まずボーナス重複期待度は、

弱チェ<スイカ<弱チャンス目<強チェ<強チャンス目&強ベル<中段チェリー&超チャンス目<確定ベル

です。うん、多いねw

別に全部覚える必要はないです。設定差があるのは弱チェとスイカと弱チャンス目だけなので、強小役系には重複の設定差はありません。

ちなみに設定1でもスイカは5%、弱チャンス目は6.25%の重複があるので意外とボーナス持ってきてくれます。



で、CZ抽選は、

弱チェ&スイカ<強チャンス目<強チェ<強ベル<弱チャンス目

という風になっています。


そう、弱チャンス目がいちばんCZに当選しやすくなってるんですよね。ここが面白い。

ちなみに強チャンス目は5~10%、強チェは7.5~10%、弱チャンス目は20~30%でCZに当選します。


なので通常時の基本的な待ちは、強チェ強チャンス目でボーナスに期待しつつ、たまにCZを。逆に弱チャンス目はCZに期待しつつ、たまにボーナスを、という感じですね。

さらにですが、ボーナス重複をしたレア役でもCZを抽選しています。ただし上記で述べましたように、重複とCZ抽選のバランスが絶妙(CZに当たりやすい小役は重複が少なく、ボーナスが当たりやすい小役はCZに当たりにくい)なので、両方当たることは珍しいです。



で、上記の数値を見てピンときた方もいらっしゃるかもしれませんが…。



そう、この台、レア役からのCZ当選はけっこう重いんですよね。もちろん内部状態が高確や超高確だとCZ当選率は上がります(超高確中はレア役=CZ以上当選確定)。

その代わりと言っては何ですが、ボーナス経由のCZがけっこう来ます。これはBIG、REGともに期待できまして、BIG中のハズレ成立(合算約1/84)でCZ当選が確定、以降のハズレ時はバレット加算確定となります。

REG中に関してはまた後述しますネ。



で、そんなCZを突破したあとのART「ラグーンラッシュ」は純増1.6枚、初期ゲーム数最低50Gからのゲーム数上乗せ型ART。消化中はゲーム数直乗せ、ボーナス経由の上乗せ、特化ゾーンでの上乗せによってゲーム数を増やしていきます。この辺は次回のART編で触れますネ。。




以上が基本的なこの台の流れとなります。では次からはこの台の通常時の面白いところをどんどんあげつらっていきましょう。






∇その1:CZが激しく面白い!



この台のCZ「バレットバトル」は15G保証のバトル型CZ。突入時に決定した対戦相手のptをゲーム数内に削りきればART当選となります。ptは最大10、最低が1。CZ突入時には必ず1個以上のバレットを保有した状態になっているので、初期ptが1ならART確定です。

pt減算契機はベル以上の入賞となりますが、ここのシステムが非常に作りこまれているのです!


まず、押し順ベル成立時は必ず液晶に?ナビが出て押し順を試されます。このとき、内部的には3択で正解となりますが、ここの制御がなかなか独特で、ベル成立時の振り分けは、

ベル入賞→9枚役、1ptダメージ
反撃目停止(ベル大V字)→1枚役、1ptダメージ
ベルこぼし→ダメージなし

となるんですよね。

演出としては、第1停止でレヴィ攻撃はベル入賞、第1停止敵攻撃→第2停止でレヴィ反撃は反撃目、反撃なしでベルこぼしとなります。


{Photo02}



これが反撃目の停止形となります。

ここでの制御がどういう形になっているのかは正直よくわからないんですが、CZ突入時には必ず3回の押し順ナビを経由するようになっているので、何かをいじっているのは間違いないんですが…。すいません、ここは勉強不足です。

ちなみにバレット所持時は押し順ベルはナビをしてくれますので、それに従えば必ず揃います。



で、レア役成立時には、1ptダメージ+ART直撃抽選を行っています。


勘違いしやすいですが、押し順ベルでも強チェリーでもダメージは1ptしか入りません。

ただしレア役成立時にはボーナス重複とART直撃抽選を順にやってくれるので、CZ突破の期待度が高まります。

もちろんCZ中のボーナスはART確定。さらにボーナス重複していなかった場合にも、内部の残りptに応じて直撃の確率は変わりますが、弱レア役で最低5%、強レア役で最低10%となっています。敵の残り体力(pt)が少ないほど、レア役成立時の直撃抽選が優遇されます。



さらに、バーストアタックというものもあります。小役の連続入賞で蓄積され、3ptでバーストアタック発動確定。ptは押し順ベル1pt、レア役2ptとなります。

{Photo10}




バーストアタックはダメージ蓄積0G連演出で、3択の押し順正解で1ptのダメージ+バーストアタック継続となります。ここはかなり熱いのでぜひとも押し順を当てたいところ!


ちなみに、バーストアタック失敗→当該ゲームでリプレイor押し順ベルの押し順正解orレア役入賞は内部ptが3pt以上確定なので、再度のバーストアタック当選確定となります。



さらにさらに、コンボボーナスというこちらも小役の連続入賞で追加ダメージを抽選するシステムもあり、連続入賞がとにかく熱いようになっています。



さらに、保証ゲーム数がなくなっても最終ゲームでベル以上の小役入賞でCZゲーム数が10G追加されるので、最終ゲームは?ナビか第1停止でレア役停止パターンに期待!(残念ながらリプレイは無効なのであしからず)

また、CZ開始時にエダ参戦時は敵の初期体力が少ないのでチャンス!

{Photo03}



{Photo04}



この2人並んでるところがまたカッけえんだ…。




{Photo09}



で、ボーナス中にCZを獲得した場合と、ART後の引き戻しCZ待機時はこの準備状態を経由してからCZに突入します。必ず3回の押し順を経由しますが、この状態でのレア役はバレットの追加獲得抽選、ボーナスはレヴィモード突入となります。





∇その2:ボーナス、特にREGが最高に叩きどころ!


この台のボーナスは3種類で、

・スーパーBIG(プレミアBIG、最大150枚獲得、成立時点で100G以上のART確定)
・BIG(最大150枚獲得)
・REG(最大50枚獲得)


となっていますが、BIGは先ほども述べたように、1/84のハズレ目停止で通常時ならCZ確定、ART中ならバレット確定となります。また、1/6553.6のBAR揃い時はフリーズが発生して300Gのゲーム数上乗せが確定!

{Photo05}





しかしここで強調しておきたいのはREG!

この台のREGは1/555~1/448とけっこう重ためになっていますが、最高に楽しい仕様となっています!


まず、システムとして、ベル5回入賞or12G遊戯で終了ということ。

ベル確率が1/1.67に対し、リプレイ確率が1/2.5ということ。


つまり、パンクするということです!



このREG、ブラックラグーン2中最高の叩きどころといっても過言ではないんですが、それはその恩恵にあり!

まず、リプレイ成立時は必ず高確、超高確、CZ、ARTのいずれかが獲得できます。リプレイ1回ごとに上記のいずれかが、つまり複数回のリプレイで複数個の恩恵がもらえます!

これがART中のREGなら高確、超高確、バレット、ゲーム数上乗せと変化します。


そして大事なのはパンク。つまりベル4回以下の成立=リプレイ8回以上の成立ですが、この恩恵は絶大!

8回目のリプレイは通常時ならART確定、ART中なら50Gの上乗せ確定です。

さらに9回目以降のリプレイももちろん各種上乗せ抽選アリ…!!


{Photo01}



こちらは通常時REGでのパンク時。高確70GがARTとともに当選してます。



{Photo08}



演出的には無演出=ベル、演出発生=リプレイとわかりやすく、リプレイ時はレバオンで演出と遅れ(リール回転時に演出)のパターンがあるのでレバオンでガッカリする必要なし!

画像のように演出発生で箱(銃の弾丸を入れるやつ)が出るんですが、この色でも報酬の期待度を示唆していて、青<緑<赤の順に期待できます。木箱というのもあるんですが、これが青の下の位置づけなのか、それとも逆に赤の上の位置づけなのかはまだなんとも言えないところ…。実践上はART中REGで出るとゲーム数の上乗せがだいたい出てくるイメージなので上なのかもしれませんが、ART中REGの1発目のリプレイはゲーム数上乗せ確定なので保証分対応の演出なのかも……。



しかしこのREG=残念ボーナスにしない仕様…! イカしてるぜスパイキー!!






∇その3:演出が超クール!!


ブラックラグーンという版権の魅力を存分に活かしているのもこの台の魅力の1つ。

中二病全開のセリフ回しとハードボイルドな展開は原作、アニメ、そしてこのスロット共通の魅力ですが、通常時を回しているだけなのにただひたすらにカッコいい…。


強レア役やボーナス重複小役を引いたときはレバーオンで強演出が出るパターンもけっこう多いんですが、左右のソードカトラス役物が動けばとりあえず期待のスタートライン。

{Photo06}



レア役後にソードカトラス役物が順番に作動していって、赤までいけばボーナスに期待、4段階でレインボーまでいけば確定です(ちなみにこの画像2枚とも下段ベル揃いで払い出しなしなのでリーチ目です。この台のベルはどう打っても右下がり=9枚押し順ベル、中段=強ベル、右上がり=確定ベルの3種類しかないので)。

{Photo07}




正直、ブラクラ2の通常時の演出って、けっこう好みが分かれると思います。バランスとしてはめちゃくちゃ悪いとは感じないんですけど、それはあくまでぼくが好みのタイプってだけで、かなり微妙なところはあるんですよね。

上記の役物3段階まで行っても、体感でのボーナス期待度は40~50%といったところ。

連続演出は6種類、ソーヤー≦ヘリ撃墜<ゲッタウェイ<ファビオラ<張VS双子<レヴィVSロベルタとありますが、ロベルタ以外はふつうに外れますし、ロベルタでも外れますw

A+ART機なので連続演出に行かずに確定する場合もありますし、連続演出もチャンスアップが複数パターンあるのでエピソード自体の強弱はあんまり関係ないかなぁと。


それと、この台の通常時の次回予告はまあまあ弱いですw さすがに期待度70%くらいはあるかなと思いますけど、ぼくは3連続で外したこともありますし、レバオンで突然次回予告も外れたことありますw


ただそういうのを差し引いても、楽しいと思える演出構成になってるとぼくは思います。

それを支えてる1つの要素が次の項目。




∇その4:通常時から変則押し可能? ボーナス察知の楽しみ!

通常、この時期含め旧基準の台は通常時の変則押しはペナルティの対象となって、左第1停止が半ば義務付けられてるかと思いますが、ブラックラグーン2のペナルティ対象は【右第1停止】のみなんですよね。

つまり左に加えて中リールも第1停止が可能なんです!

この辺の制御やらなんやらに関してはぼくは門外漢なのでまったくわからないんですが、CZ当選時のハズレ出目やART突入時の突入リプレイが右第1停止から必ず始まるので、そこを防ぐ意味合いがあるのかなと思います。

で、通常時に中押しするメリットはボーナスの察知を楽しめるところにあるかなと思います。

この台のボーナスの停止形は5種類ですが、有効ラインは中段1ライン、ボーナスの成立形は中段揃いか右上がり揃いのみ。


で、青頭ボーナスは左リール中段青7停止で1確(スイカ・青7・スイカの出目)のはずですので(おそらくスイカが成立している場合は青7の4コマ上のスイカが滑って来るのではと推測)、中リールで察知するのは赤頭ボーナス。

中リール中段赤7停止するレア役はないので、赤BIGor赤REG確定となるはずです。


変則押しはART中も楽しめますが、そちらは次回に回したいと思います。

11

栄冠の帝王わたぼうさんの

※本記事はユーザー投稿コンテンツです。

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

このコラムへのコメント(11 件)

プロフィール画像
栄冠の帝王わたぼう
投稿日:2018/05/18
>>引退詐欺師の黒熊さん!

ありがとうございます!

実践コラムとは違って、完全に布教するためのコラムですからねw けっこうがんばって書きましたw

「綺麗だわ 空…」
プロフィール画像
栄冠の帝王わたぼう
投稿日:2018/05/18
>>そこをどうにかさん!

ありがとうございます! そこをどうにかさんのおかげで編集長がツイッターで紹介してくれたことを知りましたw

初代は打ったことないんですけども、2にこの通りドはまりして、3も5.9号機ではあるもののかなり良い出来だと思っているのでブラクラはスロットで良いメーカーに巡り合えた版権だなと思ってます!(パチンコはあえて触れず)


通常時は演出もけっこう安売り気味ですし慣れが必要ですよねw 次回予告外しまくって慣れましたwww

そこは版権物の宿命ですよねぇ…。版権好きな人は触りやすい反面、知らない人は打ちにくいという…。

ぼくもマイホに幸運にも1台だけあって、店員さんにいつも「撤去しないで!」と懇願しているので、置いてくれてる限りは打ち続けようと思います!
プロフィール画像
栄冠の帝王わたぼう
投稿日:2018/05/18
>>ひろしさん!

熟読していただきありがとうございますw

ロベルタはホント異常に固いですよねこの台。ガルパンではぼくはいつもまほに行く前のエリカにボコボコにされてたので「原作参照とはいえ強すぎでは…?」と思ってましたがw

ぼくはけっこうリール遊びが好きなので楽しんでますが、苦手な人は結構いますよねぇ(ぼくもサミーのアンリミテッドリールは嫌いですが)。

バジ絆なんかも押し順ベルは左第一停止なしで通常時は増えないようになってましたね。究極的にはそうやって変則押しで得させないような仕様ってことですね!

ペナルティ上等でのベル取りは色々と微妙な問題ですよね…。
プロフィール画像
栄冠の帝王わたぼう
投稿日:2018/05/18
>>パチ7編集長さん!

お褒めいただきありがとうございます! ツイッターでも紹介していただき嬉しいです!

気楽にできるお仕事かクオカードください!!
プロフィール画像
栄冠の帝王わたぼう
投稿日:2018/05/18
>>ガラムさん!

ぼくも世代的に1は触ってないんですけど、ブラクラ2本当に面白いです!

それはなかなか…。フリーズ引けると嬉しいですが、ボナとか上乗せ絡まないとなかなか伸びませんよね…。

気が合いますね! ぼくもバラライカさん大好きです!!
プロフィール画像
投稿日:2018/05/09

わたぼうさんのブラックラグーン2愛が、とても伝わってきます( ˘ω˘ )

ユーザー側に実践させたくなるコラムを書かれる わたぼうさんは本当に凄いです。

「青い空を仰いで 海を眺めて 眠るんだよ」

( ˘ω˘ )

プロフィール画像
そこをどうにか
投稿日:2018/05/09
編集長のTwitterから来ました

自分もブラクラシリーズ通して好きなのでここまで上手に魅力を伝えられてる文章にワクワクしました!


正直通常時は自分はそこまで好きではないのですが、それを除いてもお釣りが来るレベルのCZ & ART の面白さ!演出のかっこよさももちろん!

知り合いに進めても版権ものだから原作知らないとと敬遠されがちなんですよね、、

自分の近くのホールにはもう無いので最近打ててませんが、絶対にもう一度打ちたいと思わせる記事でした!
楽しかったです!
プロフィール画像
ひろし
投稿日:2018/05/09
ミリオンゴッドの後継機が出たのですが、もちろんAT機で通常時に順押しのみでそれ以外はナビが出てる時のみはノーペナルティだったのですが、
15枚役が落ちるのが当然順押し以外の五択であり、
押し順さえ当たれば15枚の払い出しがあるために、
例えば逆押し15枚の択がヨブイチであれば4ゲーム回せば三枚浮きになる計算なので、ペナルティ関係なしに日当が出る計算になる。
で戦コレツーも転生も四択ではあるんだけど、四択で成功し続けても、増えないゲーム性に考慮して作ってある。
ARTも同じでプラスにならない仕様になっている。
ここで残念なのが、辞めどきの液晶演出確認からの四択取り辞めになるんだけど、難しい問題ではあると思う。
ラグーンに関しては突入リプを逆押しのみに設定する事でメイン役九枚?と通常時のコイン持ちを実現させたって感じ
初代まどかはマジカルの仕様で分かると思う。
説明下手だと思うけどドンマイ
プロフィール画像
ひろし
投稿日:2018/05/09
読み終わるのに三日かかりました。
それだけ愛に満ちた内容だと感じたので、ゆっくり集中して読む時間がなぜか到来しなかっただけですが笑

一回しかまともに打ってないので、個人的な感想になりますがロベルタが強すぎてロベルタTシャツを着てるおっさんに言ったら、喧嘩売ってるのか?と言われましたが俺は別に黒森峰のまほが強すぎても原作通りだから文句言われても気になりません。
強過ぎる(笑)
って感じです。
擬似リールの遊びが基本的に嫌いなので、そこに関しては答えにくいです。
中押しができるゲーム性は自分も好きで評価できると思います。
これに関しては、通常時のコイン持ちと突入リプと◯択の純増の関係かと思います。
わかりやすいのは戦コレツーと北斗転生ですかね。
プロフィール画像
パチ7編集長
投稿日:2018/05/09
テキストメインでこれだけ機種の面白さを書ける。

これね、才能です。そして愛ですね。素晴らしい。

パチ7自由帳トップに戻る

パチ7自由帳月間賞│特集記事



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報