- パチセブントップ
- コミュニティ
- パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
- コラム(ブログ)詳細
ラッキートリガー3.0 〜そして終焉へ〜
ラッキートリガー3.0 〜そして終焉へ〜

-
枠下蒼7さん
オリンピア、ネット、エレクトロコインジャパンで営業担当。遊技機販売業者では裏モノの製造、販売も経験。ホールスタッフ、パチス◯マニアックスでのブロガーなど多方面から業界に関わってきました。 Twitter:@wakushita_shion ヤンデレ好き - 投稿日:2025/05/11 07:08
ネタないから、殴り書きするね。
7/7からラッキートリガー3.0プラスが登場するようだ。
自分はLT機に対しては否定的なので、これを目的に打ちまくることはない。
そもそもラッキートリガーの位置づけが登場初期とは大きく乖離している状況はどうなのか?
当初は「薄いところを引けたらラッキー」との触れ込みのはず。
突入率も2%とか本当に薄いものだった。
それが徐々にラッキートリガーを引いてからが勝負とか、突入前提のスペックとか、メーカーが暴走し始める。
チャージという事実上の2R通常を復活させてのMAX機とかね。
規制を緩めると調子に乗り、抜け道を見つけるのがメーカー。
もちろん、そのような機械を認める行政にも問題はある。
その結果、今のパチンコは
一部の富豪と、数多の貧乏人を生み出す事になった。
要するに勝ちの一極集中と、負けの大量生産。
いくらコンプリート機能があるとしても、1回の遊技で30万ほどが手に入るわけですよ。
それも速度重視した機種なら数時間で数ヶ月分の給料が。
一方で荒くギャンブル性の高められた結果、負ける側の振り幅も以前とは比較にならないレベルになってきた。
一度の遊技で5万、10万負けが当たり前。
それが一人や二人ではない。
もっと細かく1−2万、負ける人は更に増えただろう。
昔は広く浅く負けさせ、たまには大勝ちさせる。
そうやってファンを繋ぎ止めてきたはず。
それが今では集中的に深く負けさせ「二度と打つか!」を量産。
これで「ファン離れが深刻」とは、ちゃんちゃらおかしい話である。
その一方で「ファンが戻ってきた、復活の兆し」と煽る媒体もあるが、金でも貰ってるのだろうか?
現実のホールを知らなさすぎる。
開店からMAX機が満席になるホールが存在しているのだろうか?
大半の客は低貸し出しに流れ、4円の稼働率なんて低貸し出しの半分にも満たない。
「パチンコ復活」なんて叫んでるのは金を貰って太鼓持ちしてる連中か、運良く大勝ち体験をした人ぐらい。
いつだったか、現状のパチンコに対する不満をメーカーの平和がユーザーアンケートしたことがあった。
その結果がこれ。
圧倒的に「回らない」が多い。
回らない結果「投資金額の多さや投資スピードの速さ」にも繋がっている。
ホールでも新台初日から千円10回転の鬼畜調整は当たり前。
メーカーも回らない不満対策でデカヘソ機種を登場させているが、それすら回らなくさせるのが今のホールのやり方。
だったら、なぜメーカーはヘソや道釘を一切叩けない構造にしないのか?
「不満対策してますよ」のパフォーマンスはいらない。
最後まで面倒を見るのがメーカーとしての使命。
鬼畜運用するホールに対して営業指導するとか、今後の販売を取り止めるとかやってこそのメーカー。
もちろん、高すぎる機械代や抱き合わせで産廃を売り付ける商法をヤメての話ではあるが。
結局、メーカー、ホール、ファンの見解が相容れぬ結果だと思う。
たまにメーカーはファンミーティングで意見交換することもあるようだが、ホールがユーザーミーティングで直接的な意見を聞く場を設けた話は聞いたことがない。
早急に意見交換の場を設けて本音を聞くべきである。
過去を紐解いても射幸性の高くなりすぎた機種への行政の対応も忘れてはならない。
初代フィーバー機、当たれば店が止めるまで出っぱなし。
大当りしたショックで亡くなった人もいたとか。
もちろん規制され1300発機に。
連チャン機や一発台が社会的不適合機として、強制撤去された。
もちろん、みなし機問題や天下りとかもあっただろうけど、ファンから愛され支持された機種が一斉に消された過去を忘れたのか?
その結果が「5回リミッターの暗黒時代」である。
厳密には「確変で得られるラウンド合計が80ラウンドまで」だったので、16R大当りだと5回で強制終了させられる。
1/2確変機で5連チャンは1/32であり、1日一度あるかとうかだけど、夢が一気になくなった。
源さんやギンパラなどで10連チャンなんてことはなくなってしまったのだ。
中には華観月Xのような3回リミッターもあったけとね。
唯一の改良点?としては確変割合を1/2以上に出来るようになったことぐらいかな?
藤商事の妖怪演芸には確変2/3というスペックもあった。
もちろん80ラウンド縛りがあったので、最高10連チャンだったけとね。
こうして考えてみると、緩めて暴走し続けるパチンコに何かしらの規制があるのではないかと予想される。
緩めておいて規制する、お上のよくやる手法です。
考えられるのは何だろうか?
「ヘソ1個の禁止」
回らない原因の一つが打ち込みに対しての返しが少ないこと。
スペックで戻しの下限を決めてもいい。
甘は2個以上、ミドルは3個以上、MAXやLT機は5個以上とかね。
荒いほどヘソ戻しを多くする。
「通常打ち出しに対してのベースを上げる」
昔のデジパチであったようなハズレ時にアタッカーが一瞬開放して、少しだけ玉持ちを良くする機能の搭載。
1992年頃の新要件機にも小当り、中当り機能があったんですよ、流行らなかったけど。
何のことかわからない人は、ゲーセンパチンコを思い浮かべてほしい。
100円入れると、最初だけアタッカーがパカパカする台があるでしょ?
通常アタッカーと別に戻し専用役物を義務付ける。
「1500個以上の大当り禁止」
普図を使うなどして複数回の大当り振り分けがあるのが主流です。
これを禁止する。
同時に1500個+時短10000回転のような当たりも禁止。
「図柄即停止の禁止」
最低3秒以上とかにして、短時間での出玉増加を抑制する。
小当りを使っての1/1は、もってのほかです。
「コンプリートや一撃数の減少」
95000発がおかしいのです。
コンプリートは50000発、一撃で得られる玉数は20000発までのリミッターをかける。
リミッター突破したメーカーは除名、電源オフして突破したホールは営業停止処分。
「LT突入率の引き下げ」
LT突入前提のスペックは禁止。
突入率は5%以下とする。
1日に3回突入したら、LTコンプリートが発動し、当日の遊技続行不可。
もちろん締め付けるだけでは反発されるだけなので、多少は緩和もしましょう。
「ハンドル固定機能の搭載」
任意の位置でハンドルを固定出来るボタンを付けてもよい。
スマホ遊技に対応。
もちろん手で触れないと発射は出来ない。
「大当り出玉は、純増数」
1R10C、15個戻しで1500発大当り!
実際は打ち出し玉数が引かれるので1400発です。
パチスロみたいに「純増1500発までアタッカーが開放」とか、ラウンド終了後に1500発に満たない分をオマケとして払い出し。
そうすれば、ヒネリ打ちのトラブルも減ります。
「保留4は即停止」
ヒネリと共に出禁案件として通常時の保留3止めがあります。
4個目が点灯したらスーパーリーチ中であっても、即停止させる。
即停止しなければ大当り濃厚にしてもいい。
「回転率表示を義務付ける」
遊技機に250玉あたりの回転率を常に表示させる。
メーカーが設計時に想定した回転率を頻繁に下回った場合は、欠陥ありとして遊技停止。
他にも言いたいことは山ほどあるけど、つまらなくなるのでヤメ。
持論として「遊技ではなく博打になったパチンコはお先真っ暗」ということ。
もちろん、パチスロ(スマスロ)も同様です。
かつて1日の勝ち負けは5万以内なんてことも言われていたけど、守られるはずもない。
いい加減にしなさいよというのが、多くのユーザーの本音であろう。
とにかく「爆音対策を最優先でしろ!」ということで(あれ?)
おちまい。
4
枠下蒼7さんの
共有する
このコラムへのコメント(2 件)
スキップ機能を復活させました程度じゃあ、どうにもなりませんよ。
ハンドル固定はスロットのスライドストップみたいなものですね。
何故、スロットは楽チン機能があるのにパチンコはダメなの?ってなりますわ。
もちろん規則でハンドル固定禁止、自分の手でハンドルを操作するとされてますが。
そうなると、うっかり操作ミスして捻って出玉が増える事故が多発しますね(笑)
捻らせないためにもハンドル固定を認めようじゃないか。
ハピネスぐらいがLTとしてはちょうどいいと思いますよ。
ハピネスってサポ100回当たり時のSTで当たって、サポ25回に格下げされた怒りを緩和したわけですよ。
継続率もそこそこだし、一撃万発は厳しくても、5千発なら射程圏内。
LT仕様にするならハピネス150ぐらいにすればいいわけですし。
まあ、アグネスすら初日から千円14回程度に締め上げた近所の店は死刑ですが。
保留4個になったら即停止は
パチンコのスペックを著しく低下させる処理するになってしまいます。
(語ると長くなり過ぎるから割愛)
とある、情報サイトを覗いてますが
やはりそこでも
「いーや!パチンコは終わってない」
「パチンコに客が戻っている!」
って言ってますわ。
幸い、私の地域は頑張っているパチンコ屋が多いのですが……
一番の稼働を誇るマイホでも
つい最近までの稼働よりかはマトモになった程度しか増えておりません。
中には、鬼がかりリゼロ 咆哮 の魔力がいい加減に切れてしまったホールも存在してます。
総合的に見ると以前より更に落ち込んでる。
マジで、復活 回るようになった
とか何処見て言ってるのだろうか。
私の地域ですらパチンコ厳しいのに。
アグネスのハピネスをLTとして喧伝した方がいいくらいです。
スペック良くて、お年寄りにも分かりやすいし射幸性が適度。
LT機の影響で、既存のP機の稼働まで落ち込んでいるそうです。P機でさえもやり過ぎだったのにね。
遊技機としての操作性(回せる意味で)含めて、パチスロと比べて差が追い付かなくなってる現実に目を背けているようじゃ、パチンコはお先真っ暗です。
マジで、海しか残らないっすよ。
このままだと。