- パチセブントップ
- パチンコ・パチスロ攻略情報
- パチスロ モンスターハンター:ワールド™ 黄金狩猟
パチスロ モンスターハンター:ワールド™ 黄金狩猟
- 解析
- 天井
- 設定差
- 終了画面
- 打ち方
- スペック
- 機械割
- ハズレ目
- 導入日
- 評価
新着情報
新着情報は随時更新
機種概要
目次読みたいところまで飛べます!
- 機種概要
- 口コミ(評価・感想)
- スペック
- 天井・立ち回り
- 設定判別(設定推測)│確率・数値の設定差情報
- 設定判別(設定推測)│終了画面・設定示唆演出
- 設定6挙動考察
- 打ち方
- 概要_通常時
- 解析_通常時
- 通常時_演出法則
- 解析_歴戦王クエスト
- 解析_AT
- エルドラドボーナス_演出法則
- 剝ぎ取りGOLD_演出法則
- 解析_マム・タロト狩猟
- 解析_大団長からの挑戦状
- 関連コンテンツ

| 導入日 | 2021.12.06 | 
|---|---|
| メーカー名 | エンターライズ | 
| タイプ | AT | 
| 天井G数 | 800G消化で歴戦王クエスト、AT間2500G消化でAT当選 | 
| 口コミ・評価 | 0.00 (0 件) | 
口コミ(評価・感想)
ユーザー評価
スペック
- 確率
- 出玉率
- ベース
- 導入日
- 配当
- ゲームフロー
確率・出玉率
| 設定 | 歴戦王 クエスト | エルドラド ボーナス | 出玉率 (機械割) | 
|---|---|---|---|
| 1 | 1/277.7 | 1/609.0 | 98.1% | 
| 2 | 1/275.6 | 1/588.8 | 99.3% | 
| 3 | 1/273.2 | 1/568.8 | 100.5% | 
| 4 | 1/262.5 | 1/518.5 | 104.0% | 
| 5 | 1/258.6 | 1/492.7 | 105.8% | 
| 6 | 1/256.9 | 1/469.8 | 109.5% | 
※1000円(50枚)あたりのゲーム数:約37.1G
導入日・導入台数
| 導入日 | 2021年12月6日 | 
|---|---|
| 導入台数 | ※調査中 | 
配当表

ゲームフロー

通常時はまずクエストを受注。クエストの保障ゲーム数が無くなる前にモンスターを討伐できれば、CZ・歴戦王クエストへ。歴戦王は3種類存在し、いずれかを討伐すれば晴れてATに当選する。
ATはエルドラドボーナス・剝ぎ取りGOLDの2種類が存在し、エルドラドボーナスが4セット継続すると剝ぎ取りゴールドへ。剝ぎ取りゴールド中にベルが60回成立すると、終了後に2400枚獲得のチャンスとなる大団長からの挑戦状へ移行するぞ。
天井・立ち回り
- 天井
- 期待値
- 狙い目
- やめどき
- リセット
- 有利区間
- ランプ
天井ゲーム数
歴戦王クエスト天井ゲーム数
CZ間800G消化で歴戦王クエストに当選
AT天井ゲーム数
AT間2500G消化でAT当選
天井期待値
※調査中
狙い目
※調査中
やめどき
※調査中
朝イチ・リセット・有利区間ランプ
※調査中
設定判別(設定推測)│確率・数値の設定差情報
初当り確率
| 設定 | 歴戦王 クエスト | エルドラド ボーナス | 
|---|---|---|
| 1 | 1/277.7 | 1/609.0 | 
| 2 | 1/275.6 | 1/588.8 | 
| 3 | 1/273.2 | 1/568.8 | 
| 4 | 1/262.5 | 1/518.5 | 
| 5 | 1/258.6 | 1/492.7 | 
| 6 | 1/256.9 | 1/469.8 | 
【通常時】クエスト成功率・消化ゲーム数
クエストの成功率には設定差アリ
| 設定 | 平均成功率 | 
| 1 | 63.15% | 
| 2 | 63.9% | 
| 3 | 64.74% | 
| 4 | 68.6% | 
| 5 | 70.06% | 
| 6 | 70.7% | 
クエストの平均成功率には設定差があり、高設定ほど若干成功率が高くなっている。なお、設定1でも約63%がモンスター討伐に繋がる計算になる。
クエストの平均消化ゲーム数
| 設定 | 平均消化ゲーム数 | 
| 1 | 178.9G | 
現時点で判明しているクエストの平均消化ゲーム数は設定1の178.9Gという数値のみ。高設定ほど平均成功率が高くなっているため、その分狩猟パートへの突入回数が多くなり、平均消化ゲーム数も長くなると予想される。
【通常時】狩猟ストック抽選
ベル・ハズレからの狩猟ストック率に設定差
| 設定 | 弱レア役 | 強レア役 | 押し順ベル 共通ベル | ハズレ | 
| 1 | 50% | 100% | 0.39% | 21.88% | 
| 2 | ||||
| 3 | ||||
| 4 | 0.78% | |||
| 5 | 22.66% | |||
| 6 | 
クエスト受注後はリプレイ以外の全役で狩猟抽選が行われており、押し順ベル・共通ベル・ハズレからの狩猟ストック率に設定差が存在。押し順ベル・共通ベルからの狩猟ストック率は設定1〜3と設定4〜6で2倍の差アリ。
【通常時】保障ゲーム数消化後の狩猟ストック個数
| 設定 | 1個 | 2個 | 3個 | 平均個数 | 
| 1 | 70.7% | 28.52% | 0.78% | 1.30個 | 
| 2 | 66.8% | 31.64% | 1.56% | 1.35個 | 
| 3 | 62.5% | 35.16% | 2.34% | 1.40個 | 
| 4 | 54.69% | 42.19% | 3.13% | 1.48個 | 
| 5 | 52.34% | 5.47% | 1.53個 | |
| 6 | 50.0% | 7.81% | 1.58個 | 
探索保障ゲーム数消化後の狩猟ストック当選個数に設定差があり、最大3個までの振り分けが存在。高設定ほど複数個の狩猟ストック当選率が優遇されている。
CZの歴戦王選択率
CZでは選択される歴戦王の種類に設定差が存在。高設定ほどネルギガンテ以外が選択されやすくなっている。
| 設定 | ネルギガンテ | クシャルダオラ | ナナ・テスカトリ | 
|---|---|---|---|
| 1 | 75.51% | 19.22% | 5.27% | 
| 2 | 73.77% | 20.44% | 5.79% | 
| 3 | 71.78% | 21.90% | 6.32% | 
| 4 | 67.29% | 25.62% | 7.09% | 
| 5 | 64.69% | 27.64% | 7.68% | 
| 6 | 58.91% | 31.81% | 9.29% | 
★注意
全設定共通で、深いゲーム数ハマった時は上位の歴戦王が選ばれやすくなっている。設定推測するうえでは、ハマリ時のCZはサンプルから除外しておいたほうが無難だ。
CZ失敗時の復活抽選
CZ失敗後の1ゲーム目(リザルト画面表示)で復活抽選をおこなっており、その復活率に大きな設定差が存在。なお、CZ失敗後1G目にレア役を引くと設定に関係なく必ず復活する。
| 設定 | レア役以外 | レア役 | 
|---|---|---|
| 1 | 1.56% | 100% | 
| 2 | 4.69% | |
| 3 | 7.81% | |
| 4 | 14.84% | |
| 5 | 19.53% | |
| 6 | 25.00% | 
設定判別(設定推測)│終了画面・設定示唆演出
【通常時】闇の番人_隠しPUSH

ボタンPUSHで設定示唆演出発生の可能性アリ
闇の番人演出発生時にPUSHボタンを押すと導光板演出が発生することがあり、導光板演出が発生した際のボタンPUSH回数で設定を示唆している。なお、ボタンPUSHが有効なのは第1停止を止めるまでとなっているため注意しよう。

PUSHボタン1or6or7回目で発生する可能性アリ
| PUSH回数 | 示唆内容 | 
| 1回 | 設定1・5・6の可能性アップ | 
| 6回 | 設定6濃厚 | 
| 7回 | 設定4以上濃厚 | 
導光板演出発生時は狩猟本前兆or仲間参加が濃厚となる。
【通常時】アイルー設定示唆

クエスト失敗時は要ボタンPUSH
通常時のクエスト失敗時にPUSHボタンを押すと液晶にアイルーが出現。アイルーの出現位置や上部ランプの色で設定を示唆している。
| 演出 | 示唆内容 | 
| 左からアイルー | 奇数示唆 | 
| 右からアイルー | 偶数示唆 | 
| 左右からアイルー | 高設定示唆 | 
| 下からアイルー+上部ランプ点灯 | 特定設定以上濃厚 | 
下からアイルー出現時の法則
| 上部ランプの色 | 示唆内容 | 
| 青 | 設定2以上濃厚 | 
| 黄 | 設定3以上濃厚 | 
| 緑 | 設定4以上濃厚 | 
| 赤 | 設定5以上濃厚 | 
| レインボー | 設定6濃厚 | 
下からアイルー出現時は必ず上部ランプが点灯し、その色によって設定を示唆している。下からアイルーを確認した場合は上部ランプのチェックを怠らないようにしよう。
剝ぎ取りGOLD中の違和感告知
剝ぎ取りGOLD中のセット数上乗せ告知演出には設定を示唆しているパターンも存在。PUSHボタン系の演出は特にその傾向が強いため、覚えておこう。
| 演出 | 示唆内容 | 
| レバーON時に下パネル消灯 | 高設定示唆(弱) | 
| 第1停止時下パネル消灯 | 設定1否定 | 
| 第2停止時下パネル消灯 | 設定2否定 | 
| 第3停止時下パネル消灯 | 設定3否定 | 
| レバーON時にPUSHボタン点滅→青点灯 | 偶数示唆 | 
| レバーON時にPUSHボタン点滅→緑点灯 | 奇数示唆 | 
| レバーON時にPUSHボタン点滅→赤点灯 | 高設定示唆(強) | 
| レバーON時にPUSHボタン点滅→紅葉点灯 | 設定4以上濃厚 | 
| レバーON時にPUSHボタン点滅→レインボー点灯 | 設定6濃厚 | 
剝ぎ取りGOLD中に十字キーの上を押すと『♰混沌の剣♰』告知モードへ、下を押すと『YOU』告知モードへ移行する。
♰混沌の剣♰モード特徴
▼告知の大半が♰混沌の剣♰高笑いボイスになるが、設定4以上濃厚・設定6濃厚パターンの発生率が大幅アップする
YOUモード特徴
▼告知の大半がPUSHボタン演出になり、設定示唆の役割がなく、YOUモード専用のPUSHボタン点滅→白点灯が出現するようになる
▼PUSHボタン点滅→青・緑点灯の奇偶示唆の信頼度がアップする
AT中の獲得枚数
| 獲得枚数 | 示唆内容 | 
| 174枚 | 設定1否定 | 
| 246枚 | 偶数設定濃厚 | 
| 274枚 | 設定2否定 | 
| 374枚 | 設定3否定 | 
| 456枚 | 設定4以上濃厚 | 
| 555枚 | 設定5以上濃厚 | 
| 666枚 | 設定6濃厚 | 
AT中は500枚獲得するごとに枚数表示が発生するのだが、それ以外のタイミングで発生する枚数表示は全て設定示唆の役割がある。AT中は常に獲得枚数を意識しておこう。
AT終了画面
歴戦王クエスト・エルドラドボーナス・剝ぎ取りGOLD・大団長からの挑戦状終了画面で設定を示唆。終了画面の出現状況によって示唆内容などは変化しない。なお、デフォルトパターンはキャラが出現しないフィールド背景のみとなっている。
| 終了画面 | 示唆内容 | 
|  C・ジョージ | 奇数設定示唆(弱) | 
|  虎太郎 | 奇数設定示唆(中) | 
|  男性集合 | 奇数示唆示唆(強) | 
|  もも | 偶数設定示唆(弱) | 
|  YOU | 偶数設定示唆(中) | 
|  女性集合 | 偶数設定示唆(強) | 
|  ♰混沌の剣♰ | 設定1否定 | 
|  ネルギガンテ | 設定2否定 | 
|  Riz。 | 設定3否定 | 
|  受付嬢 | 設定4以上濃厚 | 
|  全員集合 | 設定5以上濃厚 | 
|  エンタライオン | 設定6濃厚 | 
エンディング中の1枚絵

虎太郎がホルンを吹くと1枚絵が出現

1枚絵で設定示唆
エンディング中にレア役が成立すると、液晶左下の虎太郎がホルンを吹き、全リール停止後に1枚絵が出現。その1枚絵の種類で設定示唆が行われる。なお、1枚絵は各終了画面で出現する1枚絵と同じものとなっている。
設定6挙動考察
パチ7のガチ勢ライターツバサによる設定6考察記事。4000G以上の設定6サンプルから設定6挙動を考察&解説します。
実戦での新たな気付きなどは随時ツイートしていますので、Twitterもぜひチェックしてみてください!
Follow @Tsubasa_slog
打ち方
リール配列

【順押し】小役狙い手順
最初に狙う絵柄

左リール上段付近にBAR狙い
左リールの目押しはアバウトでOK。右リールではスイカを取りこぼさないため、押し順ナビ非発生時はハサミ打ちで消化するのがベター。
停止パターン別の成立役

【中押し】小役狙い手順
最初に狙う絵柄

中リール上段付近にBAR狙い
中押しBAR狙いならスイカを取りこぼす心配がなくなるうえ、通常時の狩猟・アイテム・仲間参加抽選の肝になる「ハズレ」を見抜けるというメリットがある。
停止パターン別の成立役

変則押し時は弱・強チェリーが同じ停止形になってしまうが、フラッシュでチェリーの強弱を判別可能。派手なフラッシュを伴えば強チェリーとなる。
レア役の停止形

ハズレ目について

中押し時は必ず中段リリチェが停止
通常時はハズレ・レア役成立時に「狩猟」「アイテム獲得」「仲間参加」抽選が行われる。ハズレは通常時のクエストクリアに欠かせないフラグとなっているため、上記停止形を覚えておこう。なお、ハズレ目出現時はフラッシュを伴うが、狩猟の前兆中は基本的にフラッシュが発生しない。
AT中の打ち方

ナビされた絵柄を最初に狙おう
AT中はナビされた絵柄を最初に狙い、以降は押し順通りに消化すればOK。ベルナビ非発生時は小役狙い手順で消化しよう。
概要_通常時
ゲームの流れ
受注したクエストクリアを目指す

受注クエスト

モンスターを発見すると狩猟へ
通常時はまず研究基地から始まり、クエストを受注するとフィールドへ。フィールドでモンスターを発見すると狩猟へ発展し、モンスター討伐でCZ・歴戦王クエストへ。同クエスト中はモンスターに与えたダメージを引き継ぐため、複数回の狩猟でモンスターを討伐するのが基本の流れとなる。
研究基地

アイテム獲得や仲間参加のチャンス
有利区間移行後・クエスト失敗後・CZ失敗後は研究基地から始まり、大タル爆弾獲得抽選や仲間参加抽選が行われる。なお、クエストを受注するとフィールドへ移行する。
クエスト

モンスターの種類によって報酬に差アリ

装備の素材が変化
クエストによってモンスター討伐時の報酬が変化し、上位モンスターほど武器・防具素材が優遇される。そのため、上位モンスター討伐時は歴戦王クエストを有利に進めやすくなる。
フィールド
| フィールド | 
|  古代樹の森 | 
|  陸珊瑚の台地 | 
|  瘴気の谷 | 
フィールドは古代樹の森・陸珊瑚の台地・瘴気の谷の3種類。各フィールドには「表層」「深層」が存在し、深層の方がモンスターに遭遇しやすいという特徴がある。
探索パート
探索パートには保障ゲーム数アリ

痕跡を発見すると狩猟のチャンス
探索パート中はアイテムや仲間を集めながらモンスター発見を目指す。また、探索パートには70Gの保障ゲームがあり、クエスト討伐期待度は約63%となっている。

最大2人の仲間が参加可能

様々なアイテム獲得抽選もアリ
探索パート中はレア役・ハズレ時に仲間参加抽選やアイテム獲得抽選が行われている。どちらもクエストクリアには欠かせない要素となっている。また、モンスターの痕跡を発見すると狩猟パート突入のチャンスだ。
狩猟パート
狩猟中は保障ゲーム数の減算がストップ

ヒキ次第ではロング継続することも
モンスターを発見すると狩猟へ。狩猟パートは8G+α継続し、モンスターの体力ゲージをゼロにできれば討伐成功。8G消化後はリプレイ成立でモンスターが逃げてしまうが、液晶左上の「探索保障ゲーム数」が残っていれば再び探索パートへ。探索パートと狩猟パートを繰り返し、モンスター討伐を目指そう。

狩猟パート中に仲間が参加することも

モンスターが体勢を崩すと連続攻撃のチャンス
狩猟パート中も仲間参加抽選が行われている。また、モンスターが体勢を崩すなどの状態異常に陥ると連続攻撃のチャンス。状態異常中は保障ゲーム数の減算がストップする。なお、鬼人薬などでアップした味方の攻撃力は、狩猟パートが終わるまで継続する。
モンスターの体力

モンスターの種類を問わず、体力メーターは7本固定。ただし、モンスターごとに肉質が異なり、肉質が柔らかいほど1度に与えるダメージが多くなる。メーター1本辺りの数値が低いほど、1回の攻撃によるメーターの減り具合が大きくなる。
| モンスター | 肉質 | 体力 | メーター1本あたりの体力 | 
| プケプケ | 普通 | 380 | 54 | 
| パオウルムー | |||
| ラドバルキン | 390 | 56 | |
| アンジャナフ | 400 | 57 | |
| レイギエナ | |||
| オドガロン | 410 | 59 | |
| バゼルギウス | 柔らかい | 273 | 39 | 
| リオレイア亜種 | 硬い | 433 | 62 | 
| イビルジョー | 
モンスター別の報酬
モンスターによって討伐時に得られる武器素材・防具素材のレベル振り分けが異なり、上位モンスターほど上位素材を獲得しやすいという特徴がある。バゼルギウス・リオレイア亜種・イビルジョー討伐時はCZを有利に進めやすくなるぞ。
武器素材
| モンスター | 報酬期待度 | 左 | 中 | 右 | 
| プケプケ | ☆2.0 | Lv.2 | Lv.1 | Lv.2 | 
| パオウルムー | ☆2.0 | Lv.2 | Lv.2 | Lv.1 | 
| ラドバルキン | ☆2.0 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.2 | 
| アンジャナフ | ☆3.0 | Lv.3 | Lv.2 | Lv.1 | 
| レイギエナ | ☆3.0 | Lv.1 | Lv.3 | Lv.2 | 
| オドガロン | ☆3.0 | Lv.2 | Lv.1 | Lv.3 | 
| バゼルギウス | ☆4.0 | Lv.3 | Lv.2 | Lv.2 | 
| リオレイア亜種 | ☆4.0 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.2 | 
| イビルジョー | ☆4.0 | Lv.2 | Lv.2 | Lv.3 | 
武器は「左リール=ハンマー」「中リール=ガンランス」「右リール=双剣」で固定
防具素材
| モンスター | 報酬期待度 | 左 | 中 | 右 | 
| プケプケ | ☆2.0 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.2 | 
| パオウルムー | ☆2.0 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.2 | 
| ラドバルキン | ☆2.5 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.2 | 
| アンジャナフ | ☆2.5 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.2 | 
| レイギエナ | ☆3.0 | Lv.2 | Lv.2 | Lv.2 | 
| オドガロン | ☆4.0 | Lv.2 | Lv.2 | Lv.3 | 
| バゼルギウス | ☆4.5 | Lv.2 | Lv.2 | Lv.3 | 
| リオレイア亜種 | ☆4.0 | Lv.2 | Lv.2 | Lv.3 | 
| イビルジョー | ☆4.0 | Lv.2 | Lv.2 | Lv.3 | 
解析_通常時
小役確率
| 設定 | ハズレ | リプレイ | 押し順ベル | 共通ベル | 
| 1 | 1/7.9 | 1/8.4 | 1/1.4 | 1/62.4 | 
| 2 | ||||
| 3 | ||||
| 4 | ||||
| 5 | ||||
| 6 | ||||
| 設定 | 弱チェリー | スイカ | 弱チャンス目 | 強チャンス目 | 
| 1 | 1/97.8 | 1/93.6 | 1/198.6 | 1/595.8 | 
| 2 | ||||
| 3 | ||||
| 4 | ||||
| 5 | ||||
| 6 | ||||
| 設定 | 強チェリー | レア役合算 | ||
| 1 | 1/595.8 | 1/34.1 | ||
| 2 | ||||
| 3 | ||||
| 4 | ||||
| 5 | ||||
| 6 | ||||
ハズレを含む小役確率に設定差は一切ない。通常時・AT中ともに小役をカウントする必要はないぞ。
ハズレ時のフラッシュ

フラッシュを伴うか否かに注目
フィールド滞在時のハズレ+フラッシュ発生で、「仲間参加」「大タル爆弾」「鬼人薬」「狩猟」いずれかの前兆スタートの合図となる(フェイク前兆の可能性もある)。なお、基本的にハズレ+フラッシュは前兆中には発生しない。
その他の特徴
▼ハズレ時にフラッシュなしで前兆が始まった場合は狩猟本前兆濃厚
▼狩猟前兆中にハズレ+フラッシュで狩猟本前兆濃厚
▼導蟲誘導中にハズレ+フラッシュで狩猟本前兆濃厚
▼探索保障ゲームの表示が「クエスト終了まで」という状況下のハズレ+フラッシュは狩猟本前兆濃厚
▼狩猟中のハズレ+フラッシュはモンスター拘束濃厚(5G以上の拘束濃厚)
【通常時】アイテム獲得抽選
| 成立役 | 大タル爆弾 | 拘束状態 | 鬼人薬 | 合計獲得率 | 
| 弱レア | 16.41% | ‐ | 16.41% | 32.81% | 
| 強レア | 33.2% | 33.2% | 66.41% | |
| ハズレ | 4.69% | 4.69% | 9.38% | |
| 押し順ベル/共通ベル | ‐ | ‐ | ‐ | 
探索中は成立役に応じてアイテム獲得抽選が行われており、獲得したアイテムは次回狩猟で使用される。なお、研究基地滞在時も同じ確率でアイテム獲得抽選が行われる。
【狩猟中】アイテム獲得抽選
| 成立役 | 大タル爆弾 | 拘束状態 | 鬼人薬 | 合計獲得率 | 
| 弱レア | 23.44% | 6.25% | - | 29.69% | 
| 強レア | 25.0% | 50.0% | 75.0% | |
| ハズレ | ‐ | 7.81% | 7.81% | |
| 押し順ベル/共通ベル | - | - | - | 
狩猟中も成立役に応じてアイテム獲得抽選が行われ、獲得したアイテムは当該狩猟中に使われる。強チェリー・強チャンス目成立時はモンスター拘束のチャンスとなる。
【通常時】仲間参加抽選
| 成立役 | 1人参加 | 2人参加 | 合計獲得率 | 
| 弱レア | 32.81% | 0.39% | 33.2% | 
| 強レア | 48.83% | 1.17% | 50.0% | 
| ハズレ | 7.81% | - | 7.81% | 
| 押し順ベル/共通ベル | 0.39% | 0.39% | 
通常時はリプレイ以外の全役で仲間参加抽選が行われる。また、研究基地滞在時も同じ確率で仲間参加抽選が行われる。
【狩猟中】拘束状態継続ゲーム数抽選
| 継続ゲーム数 | 振り分け | 
| 3Gor4G | 25.0% | 
| 5Gor6G | 50.0% | 
| 7Gor8G | 25.0% | 
モンスター拘束状態は当該ゲームで告知されるか、次ゲームで告知されるかによって継続ゲーム数が異なる。なお、最大継続ゲーム数は8Gとなっている。
【有利区間移行時】大タル爆弾獲得抽選
| 大タル爆弾獲得数 | 振り分け | 
| 1個 | 37.11% | 
| 2個 | 2.34% | 
| 3個 | 0.39% | 
通常時_演出法則
研究基地
セリフ演出

返答赤文字で仲間or大タル爆弾
セリフ演出発生時の返答が赤文字なら仲間2人参加or大タル爆弾2個獲得が濃厚となる。
クエスト受注

上位クエスト示唆
クエスト受注時に受付嬢のセリフが「良いクエストを見つけたんです」なら、バゼルギウス・リオレイア亜種・イビルジョーいずれか上位モンスターのクエスト受注濃厚。

リール上部ランプが点滅
クエスト受注のレバーON時にリール上部ランプが点滅すると、バゼルギウスのクエスト受注濃厚となる。
ギルドカード

キャラで示唆内容が変化
| キャラ | 示唆内容 | 
| 料理長 | 鬼人薬獲得の期待大 | 
| ソードマスター | 鬼人薬獲得濃厚 | 
| 総司令 | 狩猟本前兆濃厚かつ 仲間参加or鬼人薬or大タル爆弾獲得 | 
| 3期団団長 | 狩猟前兆中かつ 鬼人薬or大タル爆弾獲得 | 
| 竜人族のハンター | レア役否定で狩猟本前兆濃厚かつ 仲間参加or鬼人薬or大タル爆弾獲得 | 
| バゼルギウス | 狩猟本前兆濃厚 | 
| 討伐対象のモンスター | 狩猟本前兆濃厚 | 
| 滞在するフィールド以外の仲間 | 仲間参加or鬼人薬or大タル爆弾獲得 | 
導蟲誘導

導蟲出現は狩猟前兆のサイン
導蟲誘導中の狩猟本前兆濃厚演出
| 狩猟本前兆濃厚演出 | 
| 肉食モンスター出現 | 
| 導蟲発光 | 
| モンスターの巣到達 | 
| ギルドカード | 
上記演出以外に導蟲誘導中に演出が発生しなければ狩猟本前兆の期待度アップとなる。
ハンタークラッシュ

上記は弱パターン
ハンタークラッシュは弱・強2パターン存在。狩猟前兆中に弱パターンが発生すれば本前兆期待度アップ。強パターンは本前兆濃厚だ。また、狩猟中のハンタークラッシュは大ダメージor5G以上の拘束濃厚となる。
ミニキャラ

上記は通常パターン
ミニキャラの出現方向に注目
通常、ミニキャラは右から左へ通過するのだが、左から右へ通過すればレア役に対応している。レア役を否定した場合は狩猟本前兆濃厚となる。
ももお着換え演出
古代樹の森or瘴気の谷滞在時にもものお着換え演出が発生すれば狩猟本前兆濃厚。なお、ブロッサム装備に着替えた場合は狩猟本前兆or仲間参加が濃厚となる。
C・ジョージうさぎなでなで演出
陸珊瑚の台地or瘴気の谷でC・ジョージうさぎなでなで演出が発生すれば狩猟本前兆濃厚。なお、第2停止でうさぎが出現した場合は狩猟本前兆or仲間参加が濃厚となるぞ。
Riz。ロックに行こうぜ演出

陸珊瑚の台地or瘴気の谷でRIz。ロックに行こうぜ演出が発生すれば狩猟本前兆濃厚。また、第1停止時にガジャブーが大量出現し、第3停止時に「お前ら最高だ」のセリフが発生すれば狩猟本前兆or仲間参加濃厚となるぞ。
狩猟複数ストック示唆演出
| 演出の種類 | 演出パターン | 
| ももお色気 | 第3停止PUSH表示→モンスター出現 | 
| モンスター咆哮 | 第1停止モンスター最大咆哮→モンスター出現 | 
| モンスター視点 | 第2停止→モンスター出現 | 
| 誘導終了煽り | 第3停止ボタン長押し→モンスター咆哮+出現 | 
狩猟突入時の演出で狩猟ストックを示唆。モンスターの出現タイミングが肝になるため、演出の法則を間違えないに気を付けよう。
狩猟中の法則
開始画面

画像は通常パターン
「狩猟開始」が赤文字なら当該狩猟以外に1個以上の狩猟ストックがあるうえ、鬼人薬ストックも濃厚。モンスター討伐の期待が高くなるシチュエーションだ。
拘束状態
7G拘束濃厚パターン
▼滑空の衣装 レバーON赤文字+第1停止赤文字
▼ツタの罠  レバーON赤文字+第1停止赤文字
モンスター逃走時の示唆

この画面でボタンPUSH
モンスター逃走時にPUSHボタンを押すと、受付嬢のセリフが発生。そのセリフの内容で狩猟ストック期待度を示唆している。
| セリフ内容 | 狩猟ストック期待度 | 
| 相棒!モンスターが逃走しました(白文字) | 7.0% | 
| 相棒!早く追いかけたほうがよさそうです(白文字) | 63.4% | 
| 相棒!全力でダッシュしましょう!(青文字) | 85.8% | 
| 相棒!今なら追いつけそうですよ!(赤文字) | 100% | 
| 相棒!あれなら余裕で追いつけますね!(赤文字) ※モンスターが弱攻撃なら狩猟ストック2個以上濃厚 | |
| 相棒!モンスターは巣に向かったかもしれません(青文字) | 
クエスト失敗時の示唆
クエスト失敗後、研究基地移行ゲームで歴戦王の顔が浮かび上がる可能性アリ。その種類に応じて次回CZで対峙するモンスターを示唆している。
| 歴戦王 | 示唆内容 | 
| ネルギガンテ | 次回クシャルダオラ以上の可能性大幅アップ(80%超) | 
| クシャルダオラ | 次回クシャルダオラ以上濃厚 | 
| ナナ・テスカトリ | 次回ナナ・テスカトリ濃厚 | 
CZ当選までに歴戦王の顔が2回以上出現した場合は、次回CZの歴戦王がクシャルダオラ以上濃厚となるぞ。
解析_歴戦王クエスト
歴戦王クエスト概要

| 主な 突入契機 | ★通常時の狩猟クエストクリア ★通常時800Gハマリ | 
| 継続 ゲーム数 | ★15G~35G+α(平均40G) | 
| 備考 | ★ベルナビ7回発生 ★歴戦王討伐でAT当選 ★勝利期待度50%超 | 
歴戦王クエストはモンスターを討伐できればATに当選するCZで、モンスターによって討伐時の報酬が変化(モンスターは3種類存在)。突入時はまず加工屋でハンターの装備を決定し、装備によってCZ中のゲーム性や保障ゲーム数が異なる。
加工屋パート

歴戦王クエスト突入時は加工屋パートから始まる。加工屋パートはベルナビが7回発生するまで継続し、ベルナビの押し順第1停止で武器・防具を決定する。
武器は4回目のベルナビ、防具は6回目のベルナビで決定

武器は青<緑<赤の順で強力になる

防具の種類によって保障ゲーム数が変化
武器は3種類存在
| 武器 | 特徴 | 
| ハンマー | ベルが入賞すれば大ダメージを与える | 
| ガンランス | 5G連続リプレイ非成立で大ダメージを与える | 
| 双剣 | 全体的な攻撃力がアップ | 
防具は5種類存在
| 防具 | 保障ゲーム数 | 
| 白(ツィツィβ) | 15G | 
| 青(クルルβ) | 20G | 
| 緑(ギエナβ) | 25G | 
| 赤(バンギスβ) | 30G | 
| 紫(オーグγ) | 35G | 
防具の種類によって歴戦王クエストの保障ゲーム数が変化し、紫>赤>緑>青>白の順で保障ゲーム数が5Gずつ変化する。
装備装着
| 装備装着時の背景 | 勝利期待度 | 
|  青 | 低 | 
|  緑 | 中 | 
|  赤 | 高 | 
装備装着時の背景の色で歴戦王クエスト成功期待度を示唆しており、赤>緑>青の順で期待度が変化する。なお、背景の色は装備の組み合わせによって決まる。
回復薬抽選

レア役成立時は回復薬抽選

エフェクト赤はチャンスパターン
加工屋パートのレア役では回復薬獲得抽選が行われており、回復薬獲得時は歴戦王クエストの保障ゲーム数が5G増える(歴戦王出現時に5G加算される)。レア役成立時にチャンスパターンを伴えば回復薬獲得濃厚だ。
歴戦王狩猟
基本的なゲーム性

3本ある体力ゲージをゼロにできればAT
CZ中は成立役とYOUの武器によって攻撃パターンやダメージ量が変化し、最終的に歴戦王の体力ゲージがゼロになればAT当選。なお、保障ゲーム数消化後はリプレイが成立するとCZ終了のピンチとなる。
歴戦王は3体存在
| 歴戦王 | 討伐時の恩恵 | 
|  ネルギガンテ | AT | 
|  クシャルダオラ | AT+部位破壊ストック1個 | 
|  ナナ・テスカトリ | AT+部位破壊ストック2個 | 
歴戦王出現時の第1or第2停止で導光板演出が発生する可能性アリ。その際、クシャルダオラ発生でクシャルダオラorナナ・テスカトリ出現が濃厚となり、ナナ・テスカトリ発生でナナ・テスカトリ出現が濃厚となる。また、導光板演出が発生しなくても第3停止でクシャルダオラorナナ・テスカトリが出現するケースもある。
選択される歴戦王の設定差
CZでは選択される歴戦王の種類に設定差が存在。高設定ほどネルギガンテ以外が選択されやすくなっている。
| 設定 | ネルギガンテ | クシャルダオラ | ナナ・テスカトリ | 
|---|---|---|---|
| 1 | 75.51% | 19.22% | 5.27% | 
| 2 | 73.77% | 20.44% | 5.79% | 
| 3 | 71.78% | 21.90% | 6.32% | 
| 4 | 67.29% | 25.62% | 7.09% | 
| 5 | 64.69% | 27.64% | 7.68% | 
| 6 | 58.91% | 31.81% | 9.29% | 
★注意
全設定共通で、深いゲーム数ハマった時は上位の歴戦王が選ばれやすくなっている。設定推測するうえでは、ハマリ時のCZはサンプルから除外しておいたほうが無難だ。
YOU攻撃_ハンマー
ハンマーの特徴

ベル入賞で大ダメージ
ハンマー装備時はベルが入賞すれば大ダメージを与えられるため、如何にベルを揃えられるかが勝敗を分けるポイントになる。

ランプ点灯で絵柄+押し順第1正解

2リール点灯でベル揃い2確
リール停止時に上下ランプが点灯すればベルの絵柄+押し順第1正解となり、第2停止時も同じくランプが点灯すればベル揃い2確。また、第1停止時にランプ非点灯でも第2停止で点灯し、ベルが揃うというケースも存在する。

溜め攻撃も存在

3段階到達で大ダメージ
溜め攻撃も健在。リール停止ごとに段階が上がっていき、3段階到達で大ダメージを与えられる。また、ベル入賞時にいきなり3段階目の溜め攻撃が発生することも。
YOU攻撃_ガンランス
ガンランスの特徴

5G連続リプレイ非成立で大ダメージ
ガンランス装備時は5G連続でリプレイを引かなければ歴戦王に大ダメージを与えられる。リプレイのヒキが展開を左右するクエストになっている。

リプレイ以外で弾丸を装填

5G連続リプレイ非成立で装填完了
リプレイ非成立で液晶左上のメーターに弾丸が1つ装填され、5G連続リプレイ非成立で装填完了。次ゲームにPUSH長押しの強攻撃が発生し、歴戦王に大ダメージを与えられる。なお、PUSH長押し時のエフェクトは紫>赤>緑>青の順でより大きいダメージに期待できる。
YOU攻撃_双剣
双剣の特徴

双剣は攻撃頻度が高い
双剣装備時は攻撃頻度が高いうえ、1度の攻撃で与えるダメージも高め。手数で歴戦王を圧倒する展開に持ち込みたい。

PUSH連打は大ダメージの期待大

ルーレット発生頻度も高い
双剣はハンマー・ガンランスと比較すると攻撃頻度が高く、安定してダメージを与えられる武器となっている。ルーレットやPUSH連打が絡むと大ダメージを与えるチャンスだ。
大タル爆弾
カットイン発生で大タル爆弾のチャンス

赤背景はチャンスパターン
大タル爆弾は歴戦王に特大ダメージを与えられる。カットインは青・赤の2種類で、青でもBAR揃い期待度は約80%。赤ならBAR揃い濃厚だ。なお、ガンランス装備時・保障ゲーム数消化後の「DANGER」中のカットインはBAR揃い濃厚となる。
 
BAR揃い出現率
| BAR揃い出現率 | 
| 1/1480 | 
BAR揃いとは別に大ダメージを与える演出として大タル爆弾を使用する場合もある。
CZ終了抽選

DANGER出現で終了のピンチ
保障ゲーム数消化後のCZ終了抽選
| 抽選役 | 継続 | 転落 | 
| リプレイ | 50% | 50% | 
※全設定共通
 
保障ゲーム数消化後にリプレイが成立するとCZ終了のピンチ。上記の通り「DANGER」の文字が出現するとリプレイの可能性があり、歴戦王の攻撃を喰らうとCZ終了となる。なお、防具の種類を問わずリプレイの50%でCZ終了となる。
CZ失敗時の復活抽選
復活抽選には大きな設定差が存在

CZ敗北後1G目のレア役はAT濃厚
歴戦王クエスト失敗時の次ゲーム(終了画面)でレア役を引くと、設定に関係なく必ず復活してAT濃厚となる。しかし、レア役非成立での復活には大きな設定差が存在。1度でも確認できれば高設定の期待が持てるぞ。
| 設定 | レア役以外 | レア役 | 
|---|---|---|
| 1 | 1.56% | 100% | 
| 2 | 4.69% | |
| 3 | 7.81% | |
| 4 | 14.84% | |
| 5 | 19.53% | |
| 6 | 25.00% | 
★注目!
CZ失敗後の次ゲームで、第2停止時に復活の煽りが発生しなければ復活濃厚だ!
直撃金7
歴戦王クエスト成功時の一部で剝ぎ取りGOLDが当選する可能性アリ。歴戦王クエスト成功後のフリーズ中に下パネルが消灯すると剝ぎ取りGOLD濃厚となる。なお、金7揃い時の50%で下パネルが消灯する。
剝ぎ取りGOLD直撃当選率
| 設定 | 金7揃い | 
| 全設定共通 | 0.39% | 
直撃当選時は『剝ぎ取りGLOD15セット+大団長からの挑戦状』が確約される。
武器ごとの成功率
| 武器 | レベル | 討伐成功率 | 
|---|---|---|
| ハンマー | Lv1 | 37.0% | 
| Lv2 | 51.2% | |
| Lv3 | 61.4% | |
| ガンランス | Lv1 | 41.6% | 
| Lv2 | 52.1% | |
| Lv3 | 65.6% | |
| 双剣 | Lv1 | 44.3% | 
| Lv2 | 53.8% | |
| Lv3 | 70.6% | 
歴戦王クエストはどのレベルでも双剣>ガンランス>ハンマーの順で討伐成功率が高くなる。なお、上記の討伐成功率は防具レベル不問の数値になっている。
クエスト中_回復薬抽選
| 抽選役 | 回復薬 | 
| ハズレ | 3.9% | 
歴戦王クエスト中はハズレ時に回復薬を獲得する可能性アリ。なお、回復薬獲得時は保障ゲーム数が「5G」加算される。
拘束状態抽選
| 継続ゲーム数 | 振り分け率 | 
| 4G | 25% | 
| 6G | 50% | 
| 8G | 25% | 
歴戦王クエスト中もモンスター拘束の可能性があり、拘束状態中は保障ゲーム数の減算が行われない。なお、拘束状態継続ゲーム数は4Gor6Gor8Gの3パターン。
ハンマー_敵攻撃時・押し合い時の振り分け
保障ゲーム数アリ時
| 保障ゲーム数アリ時 | ||
| 敵攻撃 | 終了 | ‐ | 
| 回避 | 98.9% | |
| カウンター | 1.1% | |
| 押し合い | 終了 | - | 
| 回避 | 99.7% | |
| カウンター | 0.3% | |
保障ゲーム数ナシ時
| 保障ゲーム数ナシ時 | ||
| 敵攻撃 | 終了 | ‐ | 
| 回避 | 97.7% | |
| カウンター | 2.3% | |
| 押し合い | 終了 | 58.4% | 
| 回避 | 41.5% | |
| カウンター | 0.1% | |
重量のあるハンマーは敵攻撃時・押し合い時にカウンターを繰り出す可能性が低い。そのため、保障ゲーム数ナシ時の押し合いは半数以上がCZ終了に繋がってしまう。
ガンランス_敵攻撃時・押し合い時の振り分け
保障ゲーム数アリ時
| 保障ゲーム数アリ時 | ||
| 敵攻撃 | 終了 | ‐ | 
| ガード | 90.8% | |
| カウンター | 9.2% | |
| 押し合い | 終了 | - | 
| ガード | 92.4% | |
| カウンター | 7.6% | |
保障ゲーム数ナシ時
| 保障ゲーム数ナシ時 | ||
| 敵攻撃 | 終了 | ‐ | 
| ガード | ‐ | |
| カウンター | 100% | |
| 押し合い | 終了 | 22.3% | 
| ガード | 24.7% | |
| カウンター | 52.9% | |
ガンランスにはガードという防御パターンがあるが、それまでに溜めた弾の装填がゼロになってしまう。なお、保障ゲーム数ナシ時の押し合いは半数以上がカウンターに繋がる。
双剣_敵攻撃・押し合い時の振り分け
保障ゲーム数アリ時
| 保障ゲーム数アリ時 | ||
| 敵攻撃 | 終了 | ‐ | 
| 回避 | 43.9% | |
| カウンター | 56.1% | |
| 押し合い | 終了 | ‐ | 
| 回避 | 29.0% | |
| カウンター | 71.0% | |
保障ゲーム数ナシ時
| 保障ゲーム数ナシ時 | ||
| 敵攻撃 | 終了 | ‐ | 
| 回避 | 24.2% | |
| カウンター | 75.8% | |
| 押し合い | 終了 | 21.5% | 
| 回避 | 15.1% | |
| カウンター | 63.4% | |
双剣装備時は保障ゲーム数がなくなった後の押し合いもカウンターを繰り出す可能性が高め。
武器選択割合
ハンマー
| レベル | 選択割合 | 
| Lv1 | 8.18% | 
| Lv2 | 19.74% | 
| Lv3 | 5.40% | 
ガンランス
| レベル | 選択割合 | 
| Lv1 | 8.18% | 
| Lv2 | 17.46% | 
| Lv3 | 7.71% | 
双剣
| レベル | 選択割合 | 
| Lv1 | 8.28% | 
| Lv2 | 17.46% | 
| Lv3 | 7.59% | 
ハンマー・ガンランス・双剣の選択割合は1:1:1だが、上記はクエスト成功時に獲得できる報酬を加味した数値になっている。いずれの武器もレベル2の選択率が高くなるという特徴がある。
防具選択割合
| 防具レベル | 選択割合 | 
| Lv1(白) | 16.65% | 
| Lv2(青) | 45.84% | 
| Lv3(緑) | 24.86% | 
| Lv4(赤) | 11.27% | 
| Lv5(紫) | 1.38% | 
防具選択割合もクエスト成功時の報酬を加味した割合になっている。レベル4以上の選択割合が低いため、歴戦王クエストの保障ゲーム数は25G以下になりやすい。
加工屋_回復薬抽選
| 成立役 | 回復薬 | 
| 弱レア | 1.56% | 
| 強レア | 50.0% | 
加工屋中はレア役成立時に回復薬獲得抽選が行われる。強レア役なら2回に1回の割合で回復薬を獲得できる。
クエスト中_アイテム抽選
ハンマー・ガンランス装備時
| 成立役 | 拘束状態 | 鬼人薬 | 合計獲得率 | 
| 弱レア | 1.56% | 12.5% | 14.06% | 
| 強レア | 50.0% | - | 50.0% | 
双剣装備時
| 成立役 | 拘束状態 | 鬼人薬 | 合計獲得率 | 
| 弱レア | 1.56% | 16.02% | 17.58% | 
| 強レア | 50.0% | - | 50.0% | 
双剣装備時は他の武器装備時より若干鬼人薬獲得抽選が優遇される。弱レア役成立時は鬼人薬獲得に期待しよう。
解析_AT
エルドラドボーナス概要

| 主な 突入契機 | ★歴戦王クエスト成功 ★天井到達(通常時2500G消化) | 
| システム | ★継続率管理(30%以上) ★純増約+6.7枚/G | 
| 継続 ゲーム数 | ★1セット20G ★最大4セット継続 | 
| 備考 | ★マム・タロト全部位破壊で剥ぎ取りGOLDへ ★マム・タロト狩猟の勝率アップ抽選アリ | 
エルドラドボーナスは1セット20G継続し、消化中はマム・タロト狩猟の部位破壊確率アップ抽選が行われる。セット終了後はマム・タロト狩猟へ移行し、部位破壊成功で次セット継続。なお、マム・タロトの部位は全4種類存在し、全部位を破壊すればAT・剝ぎ取りGOLDへ突入する。
エルドラドボーナス中の抽選
初回は30%スタート

リプレイ以外で痕跡獲得抽選
エルドラドボーナス中の液晶上部に表示されているパーセンテージが次セットの継続率となっており、消化中は継続率アップ抽選が行われる。痕跡を獲得できれば5%以上の継続率アップとなる。
ミッションも存在

ミッション成功時は10%以上アップ濃厚
複数のミッションが存在し、ミッション成功時は10%以上アップ濃厚となる。レア役成立時などはミッション発展に期待しよう。
「BARを狙え」演出も存在

BARが揃えば部位破壊ストック
「BARを狙え」ナビ発生時にBARが揃えば部位破壊ストック獲得濃厚。つまり、次セット継続濃厚となる。なお、当演出は背景の色でBAR揃い期待度を示唆しており、赤>緑>青の順で期待度が変化する。
剝ぎ取りGOLD概要

| 主な 突入契機 | ★マム・タロト全部位破壊成功 | 
| システム | ★セット数管理 ★純増約+6.7枚/G | 
| 継続 ゲーム数 | ★1セット10G | 
| 備考 | ★セット数上乗せ抽選アリ ★ベル60回成立で大団長からの挑戦状へ | 
剝ぎ取りGOLDは1セット10G継続し、消化中はセット数の上乗せ抽選が行われる。最終ゲームでジャッジ演出が発生し、「G」出現で次セットへ。また、剝ぎ取りGOLD中にベルが60回成立し、残りストックが無くなると2400枚獲得のチャンスがある大団長からの挑戦状へ移行する。
剝ぎ取りジャッジ

10G目は継続ジャッジ
9G消化後に出現する「剥ぎ取りジャッジ」の文字の色で継続期待度を示唆している。

赤文字なら継続濃厚

金文字はロング継続濃厚
赤文字は継続濃厚で、金文字ならロング継続に繋がる可能性が高い。文字の色にも注目しよう。
セット数上乗せ

レア役でセット数上乗せ抽選アリ
剝ぎ取りGOLD中はレア役成立時にセット数上乗せ抽選が行われており、上記演出が発生すればセット数上乗せ濃厚となる。
セット数上乗せ抽選
| 成立役 | 1セット | 2セット | 上乗せ期待度 | 
| 弱レア | 25.0% | - | 25.0% | 
| 強レア | 99.61% | 0.39% | 100% | 
剝ぎ取りGOLD中の強レア役はセット数上乗せ濃厚。弱レア役成立時は4回に1回の割合でセット数上乗せに繋がる。
最終クエスト_大団長からの挑戦状

ベル60回成立を目指そう
剝ぎ取りGOLD中にベルが60回成立すると、最終クエスト『大団長からの挑戦状』への突入が確定する。なお、大団長からの挑戦状への突入タイミングはベル60回成立後、剝ぎ取りGOLDのセット数ストック消化後となる。
エルドラドボーナス_演出法則
痕跡煽り

痕跡発見で部位破壊期待度アップ
痕跡煽り演出は主にリプレイorハズレに対応。導蟲が多いと痕跡発見のチャンスで、ハズレ時は痕跡発見濃厚となる。
| 痕跡獲得期待度 | 
| 49.6% | 
気配演出

仲間発見でミッションへ
気配演出は主に共通ベルorレア役に対応。共通ベルだと痕跡を獲得できないが、レア役が成立していれば痕跡獲得orミッションへ。また、押し順ベル成立時に発生すれば痕跡獲得濃厚だ。
ガジャブー急襲

ベルナビ時に発生し得る
ガジャブー急襲は主に押し順ベルに対応しており、第3停止でガジャブーを弾き飛ばすと痕跡獲得。ただし、ガードした場合は痕跡を獲得できない。
画面通過

ガジャブー通過はレア役のチャンス
画面通過演出はリプレイorレア役対応。ガジャブー通過時はミッション発展に期待しよう。
YOUカットイン
カットインは青・赤2種類存在し、後者が強パターン。どちらも発生した時点で痕跡獲得の可能性大だ。なお、青カットインはほぼ5%止まりだが、赤カットインなら10%以上に期待できる。
ミッション

ミッションは複数存在
各ミッションの詳細
| ミッション | チャンスアップパターン&特徴 | 期待度 | 
| 追跡 | 分岐で右が選ばれるとチャンス 成功時はほぼ5%アップ | 中 | 
| 落石 | 矢のオーラが大きいとチャンス 成功時は10%以上アップに期待 | 大 | 
| 迎撃 | 赤エフェクト発生でチャンス 成功時は10%以上アップの期待大 | 激大 | 
各ミッションの成功率
| ミッション | チャンス アップなし | チャンス アップあり | 赤タイトル | トータル 期待度 | 
| 追跡 | 27.6% | 85.2% | 100% | 59.0% | 
| 落石 | 52.8% | 94.1% | 80.8% | |
| 迎撃 | 100% | 100% | 100% | 
ミッションは1G完結演出。成功すると痕跡を獲得でき、その種類によって期待度や成功時の痕跡アップ率が変化。なお、全ミッション共通、赤タイトルは成功濃厚となっている。
その他の法則
▼レバーON時にリール上部のマム・タロトの目が光れば10%以上獲得濃厚
▼各セット1G目とマム・タロト狩猟成功時も内部的に痕跡獲得抽選が行われており、当選時はミッション成功時に加算される(ミッション非発展時はセットの最終ゲームで加算される)
BAR揃い

BAR揃い時は部位破壊ストックを獲得
現時点で判明しているカットインの種類は青・緑・赤の3種類。青カットインでもBAR揃い期待度は約89%と高い。また、カットイン発生時に下パネルが消灯していればBAR揃い濃厚となる。
剝ぎ取りGOLD_演出法則
キャラの順番

♰混沌の剣♰出現時はロング継続の期待大
剝ぎ取りGOLD中はセット数ごとに①YOU→②C・ジョージ→③もも→④Riz。(以降はループ)の順にキャラが出現するのが基本だが、♰混沌の剣♰が出現すると当該セットを含めて5セット継続が濃厚となる。
違和感告知
| 演出 | 対応役 | 
|  コイン | ベル | 
|  青い羽 | リプレイ | 
|  白発光 | ハズレ | 
上記の通り、剝ぎ取りGOLD中の演出には対応役が存在し、対応役矛盾で次セット継続濃厚となる。
違和感演出一覧
| 演出内容 | |
| 1 | リプレイ以外成立時に青い羽根出現 | 
| 2 | ベル以外成立時にコイン出現 | 
| 3 | ハズレ以外で液晶枠白発光 | 
| 4 | レバーON時に下パネル点滅 | 
| 5 | リール停止時(第1~3停止)に下パネル点滅 | 
| 6 | レバーON時に下パネル消灯 | 
| 7 | リール停止時(第1~3停止)に下パネル消灯 | 
| 8 | レバーON時にリール上部マム・タロトの目点滅 | 
| 9 | リール停止時(第1~3停止)にリール上部マム・タロトの目点滅 | 
| 10 | レバーON時にPUSHボタン点滅→白点灯 | 
| 11 | レバーON時にPUSHボタン点滅→青点灯 | 
| 12 | レバーON時にPUSHボタン点滅→緑点灯 | 
| 13 | レバーON時にPUSHボタン点滅→赤点灯 | 
| 14 | レバーON時にPUSHボタン点滅→紅葉柄点灯 | 
| 15 | レバーON時にPUSHボタン点滅→レインボー点灯 | 
| 16 | リール停止時にバックランプ煽り | 
| 17 | リプレイ成立時にリール消灯 | 
| 18 | レバーON時に♰混沌の剣♰の高笑い発生 | 
| 19 | リール停止音が高音に変化 | 
対応役矛盾時だけでなく、違和感演出発生時も次セット継続濃厚となる。なお、セット開始1G目は違和感演出が発生しない。2~8G目の挙動に注目しよう。
全員集合

発生した時点でセットストック濃厚
全員集合演出は発生した時点でセットストック獲得が濃厚となる。レア役成立後は全員集合発生に期待したい。
BGM変化

BGM変化時は液晶右下に曲名が表示
| BGM変化タイミング | 恩恵 | 
| セット開始時に「World」が流れる | 5セット目まで継続濃厚 | 
| セットの途中で「World」が流れる | 当該セット以降5セット継続濃厚 | 
BGM変化の発生タイミングによってその恩恵が異なる。セットの途中で「World」に変化した場合はロング継続の期待大だ。
 
剝ぎ取り演出

当該セットと次セット継続濃厚

5セット継続濃厚
継続ジャッジ時の赤文字は継続+次セットも継続濃厚。金文字なら継続+以降5セット継続も濃厚となる。また、継続ジャッジのキャラが♰混沌の剣♰なら継続+以降3セット継続濃厚だ。
その他の法則
▼剥ぎ取り時にキャラの顔アップで溜めが発生するとチャンス
▼剝ぎ取り時にキャラの顔アップで一旦画面が止まると継続濃厚
解析_マム・タロト狩猟
マム・タロト狩猟概要

| 主な 突入契機 | ★エルドラドボーナス消化後 | 
| 継続 ゲーム数 | ★2G~8G | 
| 備考 | ★部位破壊成功でエルドラドボーナスへ ★全部位破壊で剝ぎ取りGOLDへ | 
マム・タロト狩猟は継続ジャッジの役割を担っており、部位破壊できればエルドラドボーナスへ。継続ジャッジは液晶上部の確率で最大4回抽選され、1度でも部位破壊できれば継続濃厚。なお、継続後は継続ジャッジ抽選回数がその都度減っていく。
マム・タロト狩猟中の継続抽選

最大4回の継続抽選アリ
マム・タロト狩猟中は液晶上部の確率で部位破壊抽選が行われ、部位破壊成功でエルドラドボーナスへ。初回は最大4回の部位破壊抽選を受けられるが、部位破壊するたび抽選機会は減り、継続率が上がる傾向にある。
マム・タロト狩猟_演出法則

キャラによって期待度が変化
マム・タロトと対峙するキャラによって期待度が変化し、♰混沌の剣♰>Riz。>もも>YOU>C・ジョージの順に期待度が変化する。また、どのセットでも初回はYOUが攻撃しやすいため、他のキャラならチャンス。なお、同一セットで同じキャラが連続で攻撃した場合は部位破壊濃厚となる。
チャンスアップパターンも存在

カットイン発生でチャンス

赤文字なら部位破壊の期待大
マム・タロト狩猟中のチャンスアップは上記2種類。第1停止時のカットイン、2G目の赤文字が発生すれば部位破壊期待度が大幅に高まる。両方発生すれば部位破壊濃厚だ。
キャラ別_部位破壊期待度
C・ジョージ
| チャンスパターンの有無 | 部位破壊期待度 | 
| 通常パターン | 17.9% | 
| カットイン | 49.9% | 
| 赤文字 | 87.9% | 
| カットイン+赤文字 | 100% | 
YOU
| チャンスパターンの有無 | 部位破壊期待度 | 
| 通常パターン | 17.3% | 
| カットイン | 50.4% | 
| 赤文字 | 88.9% | 
| カットイン+赤文字 | 100% | 
もも
| チャンスパターンの有無 | 部位破壊期待度 | 
| 通常パターン | 39.5% | 
| カットイン | 72.2% | 
| 赤文字 | 91.0% | 
| カットイン+赤文字 | 100% | 
Riz。
| チャンスパターンの有無 | 部位破壊期待度 | 
| 通常パターン | 69.0% | 
| カットイン | 73.8% | 
| 赤文字 | 92.3% | 
| カットイン+赤文字 | 100% | 
上記の数値はあくまでこれらの演出単体の部位破壊期待度になっている。そのため、100%に近い部位破壊期待度を獲得している場合は、総じて各演出の期待度も高くなる。
部位破壊ストック

ストックあり時は部位破壊濃厚
エルドラドボーナス中のBAR揃い時や、CZでクシャルダオラを討伐(部位破壊ストック1個)、ナナ・テスカトリ(部位破壊ストック2個)を討伐した場合は部位破壊ストックを所持している。その際はエルドラドボーナス継続濃厚となる。
部位破壊ストック抽選

レア役成立時は部位破壊ストック抽選アリ
| 成立役 | 部位破壊ストック当選率 | 
| 弱レア役 | 12.5% | 
| 強レア役 | 100% | 
部位破壊チャレンジ中はレア役成立時に部位破壊ストック抽選が行われており、強レア役成立時は部位破壊ストック獲得濃厚。なお、部位破壊ストック1個につき、1回の部位破壊が保障される。
エンタチャンス

失敗次ゲームでレア役を引けば復活濃厚
マム・タロト狩猟失敗後の次ゲームでレア役が成立すると復活パターンによるエルドラドボーナスへ。4戦目であれば剝ぎ取りGOLDへ突入する。また、レア役なしで復活することも。なお、第2停止時に煽りが発生しなければ復活濃厚だ。
解析_大団長からの挑戦状
大団長からの挑戦状概要

| 主な 突入契機 | ★剝ぎ取りGOLD中ベル60回成立 | 
| 継続 ゲーム数 | ★5G | 
| 備考 | ★レア役成立で2400枚獲得濃厚 | 
大団長からの挑戦状は5G継続。その間にレア役が成立すれば有利区間完走濃厚。つまり、2400枚獲得濃厚となる。なお、レア役を引けなかった場合は通常時へ。
「パチスロ モンスターハンター:ワールド™ 黄金狩猟」のその他のコンテンツ
コピーライト一覧
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
閉じる
新着記事
パチ7機種情報コンテンツ編集者

パチンコホールの広告制作をしていたところ、現パチ7編集長に声をかけられパチ7の立ち上げに参加。以降、パチ7の機種情報ページ全般のディレクションを担当している編集部員です。初めて打ったパチンコは三洋のロードスター、パチスロはベルコのダブルアップ。P業界に関わって約18年のオジサン。

パチ7のパチンコ博士であり絶対的エース。パチンコ機種ページの編集を担当。その他にパチ7の人気コンテンツ「パチンコ演出信頼度まとめ」の制作や、パチ7のyoutubeチャンネルで精力的に動画を配信しています。過去にパチンコ必勝ガイドで編集として活動していた経歴もあり。

- 編集N
パチ7のパチスロ機種ページの編集兼ライターを担当。過去にガイドワークスで編集として従事し、現在はパチスロ必勝本の編集として活躍中です。10年以上パチスロと業界にべったり関わっているので機種知識は豊富。パチ7編集部内では正確性と手作業の速さに定評があります。
制作協力・情報提供

- マコト
- 代表作:名機のそこ~マコトがメーカー開発インタビュー~・【回胴の探り手】マコトの味変(あじへん)回胴
岐阜県出身。3本のリールが織り成す出目演出に魅せられて、当時読者だったパチスロ必勝本に携わる仕事ができたらなという気持ちで履歴書を送付。無事、ライターとして採用してもらい、ほぼパチスロライターという仕事しか経験したことのない男が生まれてしまう。現在はパチスロ必勝本などを中心に執筆しているほか、DVD・CS番組・ネット動画などにも出演中。とにかく出目でアツくなれる機種が好き。

- クボンヌ
2011年からパチスロ必勝本のライターとして活躍中。プライベートでもしっかり稼働して勝っている屈指のガチ系ライターです。萌えスロが一番の好物ですが、基本的には選り好みせず幅広い機種知識を保有。なお、S-1 GRANDPRIX 32ndでは見事優勝を果たしています。
パチ7の特集&漫画コンテンツ
ホール開店情報はコチラから!
【データ・数値はパチ7編集部調べ】
※掲載内容は実際の挙動を保証するものではありません。
            ※表内の数値は小数点を四捨五入しているため、合計が「100%」や「1」にならない場合があります。








口コミ(評価・感想)をする